これ最近まで秋本先生が実際に書かれたものだと思ってました😅
https://mstdn.guru/@FrankKG/107240228096211197
🤔
>認証に時間が価格ことがある
Pixel 6の指紋認証が遅いのは「強化されたセキュリティ」のためとGoogleがコメント - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/pixel-6-fingerprint-slow-024522663.html
バルミューダのスマホか。なんかVAIO Phone 的な地雷臭が
空間オーディオはMAXから聞き始めたせいか、AirPods3だと驚きが少ないです
@suwan ブルーじゃなくてネイビーだった💧
自分のひらくPCバックnanoが愛用しすぎてだいぶくたびれてきた。nanoの新型というかバリエーション出たら買い替えたいところ。まあブルーではなくグレーすれば良かったと思わなくないから買い足してという手もあるけど。今更感があって踏み切れない。
うちの町内はコロナ禍のせいで、防災訓練は軒並み中止ですねぇ。
ハヤシライスは子供の頃から好きじゃないなあ。多分見た目がカレーっぽいのに味が全然違ったので子供心にショックを受けたのかと。
日本語のTVドラマという意味ですかね
https://mstdn.guru/@monkey7822/107238477877613833
さて昨日深夜の開封ライブを見よう
ファウンデーション原作ようやく1巻の85%
iPadOSのYouTubeアプリ、最近のアップデートのせいかMagic Keyboardのカーソルキーを使った10秒戻し進むが使えなくなってる。ちょっとこれは不便なのだけど😢
外部DAC使うときに、MacのAudio MIDI設定のオーディオ出力フォーマットって合わせなければダメなのかな。こういうロスレス、ハイレゾ混在しているアルバムだと面倒なのだが。
しかしベストアルバムとかに多いけど、一つのアルバムの中にロスレスとハイレゾが混在しているのには閉口する。
Amazon music HDをMacで聴くためにアプリをインストール。しかし何度やってもMacOSのインストーラーには馴染めない。妙に間が空くと失敗したのかとドキドキ。
なんと!!!無理なさらずw
https://youtu.be/2UL55XEtRW4
タイトル「おはようございます!開封三昧ライブやるつもりが寝落ちしてしまったけど、寝起き1分でライブしてもいいですか?💦」
Apple MusicとAmazonミュージック、何枚か比較してみたけど、ハイレゾはAmazon、ロスレスはAppleが多い感じ。ただAmazonの方は検索とデータベースがいい加減なので漏れてるだけかも知れないけど
@suwan 価格も安くなった事だし、音質比較もあってAmazonミュージックに出戻り。そしたらこのアルバムAmazonだとハイレゾだったのに驚き。これでは比較以前に勝負にならないなぁ
Amazonミュージックに鞍替えしたくなってくるが、でもあっちもハイレゾロスレス対応以降おかしかったけど。今は治っているかな
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。