新しいものから表示

今度はこの曲が途中で止まる。そして決まって15秒。なんかApple Musicがおかしい。

リンクが分からなくならないように、ここにメモ。

youtu.be/2UL55XEtRW4

Uber eatsからプロモーションコード付きのメールが届いたが、相変わらず自分の住んでいるところはサービス範囲外なのだが…嫌がらせかよ😢

昔、同僚にwin + u + uを教えた時に感心された時にはドヤ感を味わった思い出。でも結局その同僚は使ってくれなかったけどw

なんか顔が違うと思ったら韓国版か。紛らわしい

netflix.com/jp/title/80094385

これならないのだけど。
Macって結構OSのバージョンによってショートカットキーを変えすぎ問題。
>Command + Option + M:すべてのウィンドウを最小化。

知らなかった! Macの「Optionキー」でできること10選 | ライフハッカー[日本版] lifehacker.jp/2021/09/24214810

住所入力の全角・半角問題、銀行系が全角を要求するイメージ。

新作エピソードだけかと思ったら、トニカクカワイイ2期決定🎉

youtu.be/LlktfZHA-0U

外出中だったのでpovoお詫びギガを消化するのもあって、夫婦ご報告ライブはモバイル回線で流してたけど、さすがにYouTubeはデータ食う。

youtu.be/inwE9VESLPY

とんでもないチャンネルがあるな。
懐かしすぎる

少女コマンドーIZUMI
Prime Videoを今すぐチェックする
watch.amazon.co.jp/detail?asin

昔にタイトルは覚えてないのですが、坂口良子がボクッ子の役をやっていたのを未だに忘れられない。

最近AirPods Maxが一瞬音が途切れがちになるときがある。再現性が低いから、原因の切り分けが難しいな。

suwan さんがブースト

DUNE原作知らない人の印象として、的確 

『スター・ウォーズ』のような宇宙文明時代の貴種流離譚で、『アラビアのロレンス』のような砂漠の民が生活する世界に、『ダンス・ウィズ・ウルブズ』のように白人男性が救世主のごとく彼らの解放に加勢する。

舞台となるのは『ゲーム・オブ・スローンズ』のように諸侯の間で権力闘争が繰り広げられる世界であり、そこでは『風の谷のナウシカ』のように巨大な虫が秘薬を生み出す生態系の鍵を握り、その秘薬を通じて『インドへの道』のように秘教的で神秘主義的な雰囲気を漂わせた物語である、と。

かくのごとく既視感だらけの作品なのだが、しかし、これは『デューン』に失礼な話で、なぜなら『デューン』の方が先に刊行されていた作品だからだ。原作は1965年に出版された。それからすでに半世紀が過ぎている。

wired.jp/2021/10/26/dune-revie

たしかに的確。DUNEは昔から映画やアニメを多く観ている人ほど既視感が強く感じてしまうでしょうね。だからこれはこれで素晴らしいのだけど、もっと違う新しい解釈で観てみたかったという評価も見ました。

mstdn.guru/@gitanes1701/107225

そういえば所々に原作版ナウシカっぽさを感じるけど、よく考えたら順序が逆か。宮崎駿の方がDUNEの原作から影響を受けているのか。

しかしDUNEにチャン・チェンが出てきたのでカンフーが見られるのかと期待したが、あまりの扱いにガッカリ。まあ役がユエ博士だからアクションを期待するのが間違いなのだけど。それにしても情けない役柄

@suwan しかし変な時間帯しかなかったから、晩飯も食べられなかったので終わってからフードコートで食事したけど、いきなり蛍の光が流れてきて焦って食べる羽目に。まだコロナの対策で21時で閉めるのね。

スレッドを表示

遅ればせながら観終わった。あれってオーニソプターって言うのか。字幕ではもっとダサい名前だったような。それはともかく世界観が凄くてそれだけでも時間の長さを感じない映画だった。

押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第58回)『DUNE/デューン 砂の惑星』の押井流鑑賞方法を教えてください! | ぴあエンタメ情報 lp.p.pia.jp/shared/cnt-s/cnt-s

あれ?いつの間にかMacのAppStoreからiPadOS用のKindleアプリが消えてる。配信停止になったのかな🤔

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。