新しいものから表示

結局動作が不安定だったので、ゴロゴロしていた電源付きのWDの外付けHDDを接続してTime Machine設定してみることに。

スレッドを表示

コテンラジオの岡山市コラボがとても面白かった。深井さんの「戦国って大変だな!」が超受けた。笑
色々ご縁もあるので、岡山遊びに行きたいな〜
podcasts.apple.com/jp/podcast/

松尾さんのコラム、笑わせて泣かせてすごい。今回は特に素晴らしいです!!(ターゲット狭めだけど笑)
mstdn.guru/@mazzo/108031243439

ついでにこちらもグルカリ伺い 

@shingo1228 興味ありです!!

SEL70300Gもいいかなぁ、と思いつつ、子供の行事や森の活動を撮ってると広角があるとめっちゃ便利なんだよなぁ。。特に森はレンズ交換をあまりしたくないので。悩む。

スレッドを表示

TAMRON28-200を愛用していたけど、レンズ内手ぶれ補正があった方が良かったのではというシーンが多々あり。
SEL24240あたりだと上も下も少し稼げるので良さそうだなぁと昨日から眺めてます。。

段ボールの山(と無意味に巨大な娘の段ボール工作)を撤去したぞう…!!

@satoshi817 おめでとうございます!!3度目の正直!!笑

セルフパワー式のUSBハブを噛ませてみる?

スレッドを表示

昔よくあった二股のやつのUSB-Cタイプはないのかなぁ(白目)

スレッドを表示

んーバッファローのAX7のUSB端子、電力が足りなくて2.5インチHDDが動かない…(カチカチ言ってる)。電源付きじゃないとダメなのかぁ。Time Machine用のHDD繋ごうと思ったのに。

@furoneko オリンパス最強ですよね…!!

@shinobu 見てるとやっぱりオリンパスか富士が動作温度も含めていいなぁという感じですね。むむー。

フルサイズで防水防塵バッチリだとなんだろう…

面白くて止まらないのでこのまま聴いてしまおう…

スレッドを表示

あ、backspaceやってたのか。。イチゴカメラのしのぶさん回を聞いてて忘れてた。。

因みに池脇千鶴はずっと「いけわきちかく」と読むと思ってますた…(笑福亭仁鶴的な…)。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。