新しいものから表示

スタバなう。を察知してキャンペーンか?(な訳ない
何回でも良いってあるけど、、、

visa.co.jp/about-visa/promotio

Appleに返品完了。
ドリキンさんじゃないけど1分掛からないレベルでした。

2次元コード読み取りボタン押して、番号いれたら即印刷。印刷されたものをヤマトの人へ渡したら貼ってくれてはい終わり。

伝票に手書きで書いてたって言ったら子供に笑われそうなぐらい変わってる😅

@stun 名古屋だったかな?テレビで取り上げられる奇抜な人が社長だったような😁

まだ自覚症状が頭痛(偏頭痛持ち)と咳(花粉症でやられたのが長引いてる)だけだから多分大丈夫だよね。
ピピッ37.0😨

食料の買いだめとか動けるうちにやっておかないとヤバいな。

我が家にも陽性が出てしまった。
保育園と家だけの往復なんだけど出るもんだなー。

カロリーメイトは備蓄食料。
つまり、買えば買うほど安心する、、、かも。

昔を懐かしむついでに当時の古い地図を見たい方へ。
国土地理院凄い。

嫁ちゃんに取り壊された母校を見せれてよかった。

gsi.go.jp/johofukyu/johofukyu2

そういえば春だしバグ対策しなきゃ。アントやスパイダーはまだしも、デスクワークと安眠を妨害するモスキートだけは許さない。
蚊取り線香以外だと何が有効だろう?

今年も固定資産税の時期が来てしまった。

セキュリティは完全じゃないし完璧には守れないからバックアップや復旧手順は必要ですね。

大規模感染が事業継続計画に当たり前に載るのはいつになることやら。

サイバーノーガードって言葉ありましたね。今も通用するか知らないけど。

責めない社風は必要。
感染しても手順改善として推し進める風土は少ないんだろうけど。

というか、役員が感染源とか恥ずかしくないんだろうか?

営利企業としては業務遂行する方が優先されるんだと思うが、最近は初期化より除去の方が確実なのかな?

@itsumonotakumi
某エバンジェリストの名言。
ゴルゴ13に狙われたら防げない。

食洗機はボッシュがいい感じでした 

@friendlyhouse
家建てる前に知りたかった、、、

整備済製品MBP14買って、HHKB Type-sを買えば、実質10000円でHHKBを手に入れる事になる、、、のか?

@balshark 時間効率なら「任せる」が一番。家政や執事をタイムシェアするか、ロボットでやるとか。そこにコスト(時間・金銭・身体・精神)を入れると大凡の目安は出して選んだりしてます。
金と知識と人脈を駆使して、より自分のやりたい事好きな事に集中できる良いですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。