記事の頭の方にある別リンクからConfyUI
の新規インストールをしたのですがその導入手順が秀逸で簡素ながら必要かつ十分な説明とスクショがあり、用意されたインストールバッチも要所要所で停止をはさんでインストールの失敗項目が無いかチェックしながら進んでて、これは人に紹介しても安心だなと感心しました。
25年8月版:ComfyUIを新規インストールする手順(Windows+GeForce)
https://note.com/mayu_hiraizumi/n/naedf88ddee97
ComfyUIでFP8/GGUF版のQwen-Imageを試す(要VRAM 12~16GB)
https://note.com/mayu_hiraizumi/n/n5686098c2746
RP
でました、VR ManagerのOSC対応版! これでQuest単騎勢もHaritoraX 2でフルトラできます。いまなら在庫があって即納です。お盆休みのフルトラ体験に間に合う!
https://x.com/warenosyo/status/1952722830451446050
刺さる人には刺さるなぁ。
『頭文字D』と「トミカ」のコラボ新商品が12月発売。「藤原とうふ店」のジオラマも登場
news.denfaminicogamer.jp/news/250805t
マンガ30周年を記念しダッシュボード付きの藤原拓海・高橋啓介の愛車のミニカーなど4商品を発売。ジオラマには原作シーン再現ギミックも。タカラトミーモールでは現在予約を受付中
https://x.com/denfaminicogame/status/1952652706885320929
「Yahoo!検索」に生成AI使った回答表示機能 ブラウザ版にも拡大 チャットで“深掘り”できる
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2508/05/news080.html
まるで「持ち運べる木陰」。老舗メーカー小川の新作日傘・最強説を検証してみた
https://www.gizmodo.jp/2025/08/305063-2508-amazon-zeroand.html
町田に住んでる同級生が38度で暑くてたまらんとLINEして来たが
関東一円が暑すぎるのでもはやTop30にも入らない😱 RP
【歴代最高気温大幅更新】
日本の気温は壊れました。
群馬県伊勢崎でこれまでの国内最高気温41.2℃を0.6℃も更新する41.8℃を観測。桐生の41.2℃はこれまでの国内最高タイ。さらに40℃以上が12地点で歴代最多。
https://x.com/runninzin/status/1952610022900576532
カラーディスプレイ搭載、40gのスマートグラス「Halo」をARデバイス企業が発表 299ドルで予約開始
https://www.moguravr.com/brilliant-labs-halo-smart-glasses-launch-2/
CopyTransさんだと立場上ぶっちゃけちゃっていいんだっけ? (あくまで当社の予想及びAIで作った想像写真です、ってか?) 🤔 RP
以下の新しいApple製品は、来月中に市場に投入される見込みです。
https://x.com/copytransjp/status/1952439774305775964
FILO Snowsky ECHO MINIが8月8日から発売
再生ファイル形式はDSD、WAV、FLAC、APE、MP3、M4A、OGGで15時間稼働
市場予想価格10,780円前後
昭和なカセットプレイヤーと見せかけて…ハイレゾなデジタルプレイヤー
https://www.gizmodo.jp/2025/08/snowsky-echo-mini.html
AppleのSiriはChatGPTみたいに賢くなる?新チームAKIが目指す未来
https://minatokobe.com/wp/apple-intelligence/post-104717.html
Osmo 360と直接対決するはずのGoPro Max 2はトランプ関税のチートで助かるかも
https://ipod.item-get.com/2025/08/osmo_360gopro_max_2.php
デススト恐るべし。
18禁サイトの年齢認証に「ゲーム画面の自撮り」で突破されるセキュリティホール
https://www.gizmodo.jp/2025/08/k-id.html
なるほど〜Meta Ray-Banの発展系としてスクリーンを持たないスマートグラスと機能拡張したスマートウォッチの組み合わせもアリか。
Metaは「カメラ付きのスマートウォッチ」を開発中? スマートグラスとの併用がよさそう
https://www.gizmodo.jp/2025/08/metas-rumored-smartwatch-may-actually-be-a-huge-win-for-ray-ban-glasses.html
もう結構忘れちゃってるけど、80年代中盤からAdapticのSCSIカード経由でRAID1,や5を組む高価なシステムで冗長性を確保してWindowsNTでノンストップ運用をし、別途週に1回とかDATにバックアップを残すスタイルを取っていましたね
方や個人ではWindows95以降のパソコンによる動画編集において読み書き速度を稼ぐためにPromaiseのIDE RAIDカードを使って10ドライブ×2台でRAID 0を組んでいたのを覚えています
個人向けバックアップではTRAVAN QTR-4テープやらDVD-RWに取っていた時代もあったけどHDDの大容量化速度が速くて結局外付けHDDにバックアップしてオフライン保管ってなって今に至りますねぇ
巨大駐車場で見失いがちの人にはこれいいかも知れない。
USB充電器が愛車を追跡。AirTagみたいに使える30Wシガーアダプタで駐車場迷子も卒業だ!
https://www.gizmodo.jp/2025/08/machi-ya-cartag-review-841353.html
あのBoseが「史上最高峰ノイキャン」と断言する新作イヤホン、8月7日発売
https://www.gizmodo.jp/2025/08/amazon-short-bose-quietcomfortultraearbuds.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。