新しいものから表示

既存製品をファームウェアアップデートする手段はないらしいのが何とも🥺
AirPodsみたいにApple製品と接続して充電中にしておくと出来ないものですかねぇ

Apple、Magic MouseとMagic Trackpad用の新ファームウェアをリリース。ただし、見逃してしまうかもしれません
minatokobe.com/wp/apple/post-9

Appleが「Magic Mouse」と「Magic Trackpad」向けの最新ファームウェア提供も、既存のユーザーはアップデート出来ない模様
taisy0.com/2024/06/19/201362.h

この,同画角のレンズが離れて配置されてるスマホライクなデバイスは気になってました
初期レビューで撮影した画像の精細さについていい評価を聞かなかったのでちょっと残念だなとは思っていたものの
ARグラスで一番売れているXRIALの資金量だから実現したプロダクトで
6DoFやハンドジェスチャーにも対応した上で普通にGoogle Playストアのアプリも入れられるのは
現時点では最も望ましいデバイスと言えそうです

XRIALのARグラスは視度調整機能を入れない方針なのか、自分の想定使用目的からちょっと遠いなと思ってきたのですがこのまま進化するならインナーレンズを入れてでも使おうかなとおもいはじめて来ました。

スレッドを表示

西田宗千佳のRandomTracking

XREALが「空間ビデオ撮影可能なAndroidデバイス」発売。CEOに開発意図を聞いた
av.watch.impress.co.jp/docs/se

ちょっと頭に入れておくといい初期ガイド。

Luma Dream Machine プロンプトガイド

note.com/npaka/n/nf045913c7034

AppleとOpenAIの連携、誰が誰にお金を払う? ユーザーも巻き込んだ複雑な構図
gizmodo.jp/2024/06/apple-and-o

ついにベンチマーク解禁の「Snapdragon X」搭載「Copilot+ PC」=「ASUS Vivobook S 15」実機レビュー(ジャイアン鈴木)

ascii.jp/elem/000/004/204/4204

Logitech(ロジクール)、Meta Quest向けスタイラス「MX Ink」を123ドルで発売へ
itmedia.co.jp/news/articles/24

スレッドを表示

ニコン「Z6III」見てきた ミドルクラスでこの高性能はアリなの? あと値段も…… (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/24

お、Vision ProにALVRがきてるのか、PCがあればSteam版のVRChatが遊べるんじゃないかな。RP

woo, they finally did it lol
x.com/shinyquagsire/status/180

おおお>前RP
ALVRとはPCと連携してSteamVRアプリを使えるようにするアプリ。TestFlightを経て公式に。
x.com/mnishi41/status/18028398

プロダクトレビュー・ショーケース

持ち運べるソーラーパネルに実用性はあるのか?防災グッズとしても使えるポータブルソーラーパネルを試してみた(佐藤 岳大)
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Figmin XR でもロジクールの3Dペンが使えるようになるのか、ちょっと興味が出てきました。RP

🪄 The Stylus is pure magic 🪄

This amazing device can draw on real-world surfaces as well as in 3D space, offering unparalleled comfort and precision.

We can't wait to see what you create 🥰

@Logitech @MetaQuestVR
x.com/figminxr/status/18027296

iOSにも来て欲しい機能。

Google Pixelスマホの新機能「かこって検索」を使う方法
gizmodo.jp/2024/06/google-pixe

ライバルがあって競争になると対応も早くどんどん良くなっていくなぁ。👍️ RP

AppleがVision Pro向けにApple Pencilを対応させる前に、MetaがQuest向けにLogitech社のペン型デバイスを対応させてきたぞ👀

その名も「Logitech MX Ink」

Quest コントローラーとも併用可能で、Quest2とQuest3に対応している

roadtovr.com/quest-first-th…

x.com/ar_ojisan/status/1802621

う〜ん しばし待ちますかね〜
生成環境は執筆時ComfyUI(系)のみ、AUTOMATIC1111もFooocusも未対応。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第26回:ローカルで使えるSD3 Mediumリリース!実力を試す(西川和久)
techno-edge.net/article/2024/0

なるほど,営業車両の常備センサーが充実したのが引退の背景なのか。

「ドクターイエローと同等以上」のデータを営業走行中に取れる「N700S」 電車線の画像解析など
itmedia.co.jp/news/articles/24

なんでもカプセルトイにしちゃうんすね🙄

Anker製品がカプセルトイに ポータブル電源やワイヤレスヘッドフォンなど
itmedia.co.jp/news/articles/24

記事に購入リンクがなかったけど商品名でググったらメーカー直販で日本にもシッピングしてくれるようだったので即ポチ
近視重視と老眼重視の2タイプあったけど私は左右ですごく視力差があったり老眼の進み具合も違うのでどちらも購入しました
知り合いに体験してもらう時にも両方ある方が良さそうだしね。

voyglasses.com

スレッドを表示

これは手に入れてみたいな〜
私が視度調整機能にこだわっているのは自身も老眼が進んで再調整が必要になったり人に体験してもらう時にどんな視力の人でもいい状態で体験して欲しいってのがあるからなんすよねぇ。

視力悪くても関係なし。VRの視界がクリアになるQuest 3用調整レンズ
gizmodo.jp/2024/06/voy-glasses

ああ,ニコ動の仮住まいは年ごとの切り替えになるのか
これはこれでその時代の世相が過去体験できていいな😃

ニコニコ動画(Re:仮)、明日6/18(火)12時より2008年の人気動画へと入れ替え予定。『ワールドイズマイン』など登場か
famitsu.com/article/202406/823

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。