新しいものから表示

ニッチだが奥深い「映像伝送」の歴史 アナログからデジタルまでの変遷を総ざらい(小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/24

グルドンでも注文された方がいるので使われたら感想が聞きたいです。

3D空間が撮影できて3万円台。ARエンタメに全振りしたAndroid「Beam Pro」
gizmodo.jp/2024/06/xreal-beam-

スッポンポンで通過する場所に置くのでアプローチとしては正解だと思うのですが、一般的な体組成計のマニュアルには濡れた足で乗ると計測結果が正しく出ないと書いてあり
補正はしてるんでしょうが入浴前の計測と風呂から出た直後の計測がどう反映されるか気になります。

スマートバスマットに体組成も計れる新モデル、台数限定で先行予約割引。載るだけで勝手に測るWi-Fi対応バスマット、ヘルスケアAIも追加
techno-edge.net/article/2024/0

今日発見したんだけど,トイレに篭る時にChatGPTに「最近の〇〇の動向について教えて」とか技術傾向や気になる分野について聞くと結構長々と解説してくれるんで気に入りました。

テレワークを推進したZoomが、今度はAIで仕事のあり方を変えそう
gizmodo.jp/2024/06/zoom-workpl

色々考えさせられる記事だなぁ🤔

現社長の“AIクローン”が事業承継へ 堺の建設会社が挑戦中 「死んだ後も知見を残せるようにしたい」
itmedia.co.jp/news/articles/24

従来のより自由度が高そう。

視界を遮らない「デスクマイクアーム」がサンコーから、自由なマイク配置で快適な配信環境を
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

ヒートシンク付きM.2 SSDもOKなUSB変換アダプタ「裸族の頭 NVMe/SATA」発売
2.5インチ/3.5インチHDD/SSDにも対応
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

西川和久の不定期コラム

生成AI画像とLLMの熱い関係?LLMを併用するいろいろな生成AI画像環境のご紹介
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

これはVRで自由に飛び回りたい世界だ。RP

NianticのGaussian Splattingの取り組み
これだけ広域のスキャンデータを自由に動かして扱えるの凄いな
x.com/ar_ojisan/status/1803499

スレッドを表示

この内容は西田宗千佳さんに解説記事出して欲しいなぁ
ユーザーたちがScaniverseで取り込んだガウススプラッティングデータを取り込んで拡張されていくワールドをリアルと重ねていろんなメッセージを残していく新世代のセカイカメラを期待してる。

Nianticにおける次世代マップの構築
AWE USA 2024でのNianticのハイライト
nianticlabs.com/news/aweusa24/

新型フィルムカメラ「PENTAX 17」、注文受付を一時停止 「当初の想定を大幅に上回るご予約」とリコー
itmedia.co.jp/news/articles/24

昔のスポーツカーは高速走行時にボンネットロックが外れても開いて視界を塞がないように後ろ開きが多かったです、私が乗ってたSA22C(FB)もそうでした。

連続稼働が1時間とは言え、1つ世代が進んだARグラスという印象です
6DoFでワイヤレス、Snapdragon AR2 Gen1搭載。

【体験レポ】NTTコノキューの「ARグラス」実機を体験。ワイヤレスで軽く、かけ心地は良好
moguravr.com/ntt-qonoq-ar-glas

上手く使いこなせばこれはいいかも。

Google、日本独自の「ハッシュタグ検索」開始 インスタやXの投稿をカード状に表示
itmedia.co.jp/news/articles/24

7月からGoogle検索とAndroidのホーム画面で。

Google、高精度天気予報「ナウキャスト」日本で提供 ウェザーニュースのデータで学習したAI採用
itmedia.co.jp/news/articles/24

Apple Vision Proというライバル出現で「俺だってそんな事くらい出来らぁ」って猛烈に動き出してる感がある。

Meta社のボズワースCTOが、Meta Quest 3の新システム「Augments」をゼロから再開発していると説明
moguravr.com/meta-augments/

お巡りさんに止められてからドヤれるやつ🙄

この帽子、実はヘルメットなんです。日焼け対策も安全も叶うの最高
gizmodo.jp/2024/06/shellhat_re

西田さんの記事にあった「今年の末には新しいメガネ型デバイスを発売」に注目しています。

XREAL Beam Pro発表、3万2980円から。3Dカメラ搭載、ARグラス専用の「空間コンピューティングデバイス」
techno-edge.net/article/2024/0

スレッドを表示

最初にちょっと触った後は使えてないな〜
今困っている事があってそれに使うとかじゃないと定着しないか

生成AIでメモアプリが進化? 自分だけのチャットAIが作れる、Google「NotebookLM」を試してみた (小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/24

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。