新しいものから表示

GoogleマップやYouTubeとも連携 GoogleのチャットAI「Bard」拡張機能を活用してみよう (いしたにまさき)
itmedia.co.jp/news/articles/24

面白かった。

NHKスペシャル 世界に響く歌 日韓POPS新時代
plus.nhk.jp/watch/st/g1_202401

今年はどんなデジカメが登場する? メーカー動向と技術トレンドから予想してみる (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/24

この記事ではphpでやったけど、pythonのwebサーバでもできた
$ python3 -m http.server 8080 --cgi
みたいに。

x.com/wakufactory/status/17392

スレッドを表示

これは面白そう,Quest単体で完結しちゃう。

MetaQuestでローカルwebサーバを立ててスタンドアロンでWebXRアプリを動かす

qiita.com/wakufactory/items/91

原作者のアーネスト・クラインは「未来は、想像していたよりもずっと早く到来しました」とコメント。

『レディ・プレイヤー1』がメタバース化 ─ 2030年までに13兆ドル規模となる可能性

theriver.jp/readyverse-reveale

おはようございます、七草粥の準備してて粥を炊きながらニュース消化中です。

CES、色々楽しみですね。

iPhoneにQWERTYキーボードを追加する「Clicks」ケース発表、ソフトキーボードを消してフル画面活用
techno-edge.net/article/2024/0

ふるさと納税での支援金寄付は使用目的に縛りがあるんですね,こちらの方が良さそうだなぁ。RP

で最も被害が大きかった6市町のひとつ、七尾市です。いちばんIT活用が進んでいる市長さん。

なお、自治体が設置する災害義援金口座はふるさと納税と同じく税控除の対象。ふるさと納税と違う点は、自治体側。目的が縛られない、返礼品が必要ない。
nta.go.jp/taxes/shiraber…

x.com/o_ob/status/174356816900

UEVRで遊べるゲーム一覧(Googleスプレッドシート版)へのリンク付き。

「Unreal Engine」で制作されたゲームをVR化させる非公式ツール「UEVR」が公開中。『8番出口』や『ホグワーツ・レガシー』などの人気ゲームをVRで遊ぼう

news.denfaminicogamer.jp/news/

PayPayアプリで「NISA口座」開設可能に 株や投信の売買はアプリ内で完結 ポイントも貯まる
itmedia.co.jp/news/articles/24

部品代はかかってデーター保証は無いですがありがたい。

エレコム、被災した自社HDDなどを工賃無料修理。保証期間問わず
gizmodo.jp/2024/01/elecom-hdd-

手軽で確実で節税にもなるのはいいっすね。

能登半島地震へふるさと納税経由で寄付が可能に。控除も受けられます
gizmodo.jp/2024/01/hometown-ta

バッテリー食いはQuest2とQuest3で合一アプリ使用時の比較なので
必ずしもSoCが原因とは言い切れないけど😓

スレッドを表示

XR2にプラスが付いたGen2というちょっとややこしい命名規則のチップですね
XR2 Gen2がQuest2に搭載の初代XR2に比べてバッテリー食いなので
その辺が改善してるといいのですが。

Qualcomm、GoogleとSamsung向け「Snapdragon XR2+ Gen 2」発表 リファレンスデザインも披露
itmedia.co.jp/news/articles/24

『Marvel's Guardians of the Galaxy』が無料配布、Epic Gamesストアで11日25時まで
techno-edge.net/article/2024/0

自分にはナナオの名前の方が馴染みがありますね,あとI/Oデータもあっちの会社だったと思うけど無事だといいなぁ。

EIZOの工場被災 能登半島地震で 「生産への影響を最小限にすべく最善尽くす」
itmedia.co.jp/news/articles/24

無停電装置と兼用のは欲しいと思ってるので今年は探してみようかなぁ。

定番ポータブル電源が実質2万円。クーポンあるうちに急いで! | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2024/01/amazon-new-

電車やバスの中でも『スイカゲーム』できるぞ。iOS版ついにリリース
gizmodo.jp/2024/01/suikagame_i

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。