新しいものから表示

複数の手段がある分,初めての人は混乱しますよねぇ
私はVirtual Desktop接続で使うことが多いですがVRChatのアカウントがMeta版とSteam版で2つあってこの辺もわかりにくいですね。

Meta Quest 3で「SteamVR」を利用するには? プレイするまでの手順を3パターン紹介

moguravr.com/meta-quest-3-stea

そんなに違和感なく馴染めるなら運転してみたいですね
ってかコントローラーとして欲しいっす。

新型ランドクルーザー250を手だけで運転できる「ネオステア」に感じた運転操作の未来。ジャパンモビリティショー参考出展 techno-edge.net/article/2023/1

皆さんのApple Watchはいかがでしょうか?

Apple Watchの「バッテリーの異常な消耗」報告が相次ぐ、原因は? appbank.net/2023/10/27/technol

これもある意味偽装化っすかね〜

画像生成AIに「毒を盛る」。アーティストの権利を守るためのツール登場 gizmodo.jp/2023/10/nightshade.

なんとか人前でも使えそうなアレが10月31日10時からMakuakeで予約開始。

キヤノン、“声が漏れず、周囲の音も入らない”減音デバイス「Privacy Talk」

av.watch.impress.co.jp/docs/ne

Quest3でMRの大衆化が起きてどんどん知見が溜まっていく。RP

Quest3用のMRビデオプレイヤーらしい。机にライトを反射させる効果を入れてるのが特徴。それだけでほんとっぽい。Redditに投稿されたUnityで簡易実装したものとか。

x.com/kiyoshi_shin/status/1717

お財布事情もあるけどスマートグラスはどこが覇権を取るかまだ戦国時代なのでじっと様子を見ています
XREALが半歩先をいってるとは思うけど。RP

コンピューターと接続し、バーチャルスクリーンを表示されることができるグラスデバイスを開発しているNimo Planetが新たに「Nimo 1 Core」と「Nimo 1 OS」をリリース

Mac/Windowの両OSに対応しており、パワポやNotionなどマルチにアプリ起動ができる
(最大6スクリーン表示可能)

x.com/ar_ojisan/status/1717684

メモメモ RP

個人的にはVR酔いしてしまったら、氷食べるの割とオススメです🧊

自律神経の乱れを冷たい刺激が抑えてくれるので、乗り物酔いで使われますが、VRでも効果あると思います。

僕は氷ゴリゴリ食べるのはキツイので、酔ったらよくIceBox食べてました🍦😋

初心者の人はちょっと試して見て欲しい🙌🙌

x.com/engine_kazumi/status/171

おお!iPadOS17.1に上げたら標準メールアプリのフォルダー仕分け先学習が復活した
16の時に当たり前に使えてたのに17で出なくてどっかの設定が変わったのかなと思いつつ不便に甘んじてたけど不具合だったんですね〜

こういう空間体験は面白いっすね〜
HMD被ってると複数対自分の関係になるから
なかなか複数対複数での場の共有って出来ないですもんね〜

リアルとバーチャル一緒にカンパイ! VRChat「ポピー横丁」×新潟県「古町夜市」がつながった一夜

moguravr.com/hurumachi-yoichi-

ペイするための最短ルート。PayPayのロック画面ウィジェットがスムーズすぎた
gizmodo.jp/2023/10/paypay-widg

あなたの声が森川智之ボイスに AIボイスチェンジャー公開 “AIひろゆき”提供元から itmedia.co.jp/news/articles/23

Blackmagicがやってくれた。6Kフルサイズシネマカメラが42万円 (武者良太)
gizmodo.jp/2023/10/blackmagic-

なるほどな〜パトローネとフィルムのスペースに収めちゃうのか。

フィルムカメラがマイクロフォーサーズデジカメに化けるユニット gizmodo.jp/2023/10/im-back-fil

異次元の超高感度「ISO100万」──キヤノンが世界で初めて製品化した「SPADセンサー」搭載カメラを見てきた (山川晶之)
itmedia.co.jp/news/articles/23

やるなぁ、マグロに続いてウナギもか〜。

【速報】近畿大学が絶滅危惧種の二ホンウナギの“完全養殖”に成功 大学としては世界初

news.yahoo.co.jp/articles/316f

ほぼ毎月感覚でOSのアプデあって初代QuestもQuest2も使い勝手が向上してきたからここは期待できると思います。

10月10日に発売された新型VR/MRヘッドセット「Meta Quest 3」。同ヘッドセットに搭載されたカラーパススルー(内蔵カメラで周囲を見る機能)が、今後のアップデートで“強化”される予定であることが判明しました。

moguravr.com/meta-quest-3-pass

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。