新しいものから表示

これに近い姿勢で見てますが高く掲げる必要までは感じないかなぁ
ただ、左手で持ち続けているので3Dプリンターのデータベースサイトに何か両手を離せる適当なものは無いかとは思ってます。

ベッドでダラダラ動画視聴。お腹にも置けるタブレット用スタンド gizmodo.jp/2021/07/tstand-2.ht

Visorを試して見ますかねぇ。

Androidスマートフォンの画面をPCに映し出す方法3つ gizmodo.jp/2021/07/android_scr

確かに尖ってて面白い。RT

今日の読売に出てたキンチョーの新聞広告、相変わらず尖っていて素敵である。CPAやCPCといった英語三文字が並ぶデジタル広告のアンチテーゼとして「効果が測定できない」点こそ新聞広告の魅力であると打ち出す。サードパーティcookie排除のトレンドの先を行くのが新聞広告広告や!! t.co/o3NGs6nnEi

twitter.com/ad_career28/status

なぜAppleのロゴは「かじられている」のか? ジョブズと働いた担当者が明かす appbank.net/2021/07/03/technol

ウェストポーチかと思いきや。腰につける扇風機ならオシャレに涼をとれそう gizmodo.jp/2021/07/xplus-waist

カセットテープの経年で読めなくなったデータを修復する「なんでもピーガーMKⅡ」すごい。 RT

まさかのGOROmanさん大活躍してるwww

ドアドアmkⅡの隠しメッセージの話|南治 一徳 @torotiti t.co/iupczrOsTr

twitter.com/akoroitaku/status/

下がってくれぇぇぇぇぇぇ!
そういや最近しらいしさんの長い叫びを見てない気がする🤔

/ Inno3D製ビデオカードが複数入荷、最安クラスのGeForce RTX 3070 Tiなど - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませ頂いてます。
TLで動画公開を告知すると有志が「グル民動画リスト」に登録してくれてビュー数が伸びるのでぜひ活用を。

今はやってませんが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになってました。

その時の経験から今は作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者のモチベも上がります。

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちも同じじゃないかなぁと思います。

こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思うのでした

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。(☆横の…メニューからも可)

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

ワッチャーGOと呼ばれているようでちょっと気になります。
そういえばポケモンGOも暑い時期にリリースで外で遊んだら1日で日焼けして水泡ができてSPFの高い日焼け止めを買いに走ったのを思い出しました。

『The Witcher: モンスタースレイヤー』7月21日配信、事前登録開始。ARで魔物を狩るモバイル位置情報ゲーム japanese.engadget.com/the-witc

先日もトゥートされてたこちら,10日ほど前に3ヶ月お試し期限が来て解約した私でも対象となってたので
未加入者ならほぼ誰でも対象なのかもしれません。

【95%OFF】Kindle Unlimitedで「2か月99円キャンペーン」が開催中〜表示されれば対象 touchlab.jp/2021/07/kindle_unl

パナソニック「GH5 II」でライブ配信やってみた 静止画も安定の新フラグシップ機 (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/21

小物を入れるインナーバッグに良さげ。

まるで四次元ポケット? 4方向から4層のポケットにガジェットをしまえるケース gizmodo.jp/2021/07/238083.html

とうとうこれを実現するお店ができたんですね。
Oculus Goで安価なVRが始まった頃から言われてはいたんですが、食べ物の味って視覚,嗅覚そして味覚の複合体なのでVRで違うものを見ながら食べると脳がバグるんですよね〜
これは面白い。

VRで異世界転生!「RPGレストラン」で、伝説の勇者とともにファンタジー世界の料理を食べてきた gizmodo.jp/2021/07/rpg-restaur

Lumia 950 xlやOnePlus6Tか〜
先日はラズパイ4で動く記事貼ったけどARM Win11は流行るかな?
Win11はタッチパネルのマシンと相性良さそうなんだよなぁ。

Windows 11が! スマートフォン上で! 動いてる! gizmodo.jp/2021/07/windows-11-

スマホに乏しい MWC Barcelona、オープン化を巡るキャリアとベンダーの戦いに注目(佐野正弘) japanese.engadget.com/mwc-barc

そういや昔は暑さで線路が曲がったニュースをよくやってたなぁ。

熱波で道路が浮く(カナダ・米北西岸) gizmodo.jp/2021/07/asphalt-roa

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。