新しいものから表示

昔は「光は1秒間に地球を7回半も回れるんだから光回線なら通話に支障なんか出ないさ」と信じてた頃もありました。

「科学的に正しくない物語」と「ユーザーインタフェース」 (西田宗千佳)
itmedia.co.jp/news/articles/21

運転中に便利そう。スマホでレンズの濃さを変えられるスマートサングラス gizmodo.jp/2021/06/dusk-electr

パソコン工房の深夜販売はこんな感じ。RT

【本日発売のGEFORCE RTX 3080 Ti について】
1,17時から事前会計を行います
※事前会計は17時~閉店時間まで
※金額は全額前払いとなります
2,お一人様1枚のみです
3,お引渡しは22時からとなります

本日は事前会計の方のみの販売になります
※事前会計のない方は明日以降の販売となります t.co/gGcjHpioGt

twitter.com/PCDIYFreeT/status/

こういう手法のVR漫画は読んでみたい。
動線の誘導が大変そうだけど😅 RT

建物丸ごと使って空間に合わせて話が進んでいく漫画が作りたいという試み.test t.co/hNi1y2zkNx

twitter.com/IMA8MAI/status/140

Buildの基調講演は25日0時から。

/ マイクロソフト、「次世代のWindows」を6月24日に発表へ - CNET Japan japan.cnet.com/article/3517172

強力だが湿度もすごそう。

/ 5つの噴霧口で強力冷却!サンコーのUSB冷風扇「ミストクーラーFIVE」が発売、店頭デモ中 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

/ “ESS製DAC内蔵"のショートケーブル型USB DACが入荷、価格は7,480円 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

/ Ryzen 9 3900Xが13,000円の値下がり!下位のRyzen 7 3700Xとほぼ同価格に (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

だいぶメガネに近くなっててHMDに処理部やバッテリーは置かずにUSB-Cで接続されたスマホかそれに準じるもので行われるようですね。RT

HueweiのVR Glass 6dofコントローラーとHMDでSteamVR互換が動いてて、試作機レベルだけど頭の重さは166gらしいので気になります。
t.co/jZbPlNsyq0

twitter.com/izm/status/1400083

こういう連携はありがたいですね。

ChromebookがNearby Shareに対応。Androidともファイル交換が容易に japanese.engadget.com/chromebo

「楽天スーパーSALE」は6月4日(金)20時から!よりお得に買える方法とは? gizmodo.jp/2021/06/rakuten_sup

11インチのレビューはあまり見ないので参考になります。
M1 iPad Proはあちこちでオーバースペックと言われてますが私はこの前フォトグラメトリーアプリを使った時に3Dデータの生成にかかる時間が速かったのを体感したので恩恵はあると思ってます。

M1搭載の5G対応 iPad Pro は、iPad Air では物足りない人向け(石野純也) japanese.engadget.com/ipadpro-

1年半使ったEcho Showが時々エラーでアラーム音が出ないので第2世代の5か8が安売りになると嬉しいんだがなぁ。

Amazonが「プライムデー」を6月21日・22日(火)に開催 japanese.engadget.com/amazon-s

「EOS R3」開発情報第二弾。秒30コマ、手ブレ補正8段ほか情報量が多すぎる (武者良太)
gizmodo.jp/2021/06/canon-eos-r

Sharkの新型ハンディ掃除機「EVOPOWER EX」はスペアバッテリー持ち歩かなくてOK。吸引力2倍、駆動時間3倍だから gizmodo.jp/2021/06/shark-evopo

「生ジョッキ缶」、9月まで月1回の数量限定販売に 10月以降は未定 itmedia.co.jp/news/articles/21

Magic Keyboardは高すぎる!って人はロジクールのiPad Pro用キーボードケースを狙うのが正解なのかも gizmodo.jp/2021/06/logicool-co

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。