新しいものから表示

昨夜までAir2で使ってた環境をそのまま引き継いで未読や本のページも続きから読めてて違和感が全くなし。(流石に各種アカウントのログイン処理は最初に必要)
友人とLINEしながらニュース消化してMetatextでトゥートするなど切り替えもストレスなし、快適です。
またこれで5年戦うと思うので今はオーバースペックでもいいのです。

iPad Pro(2021)レビュー:ハード性能は最強だ。で、どうする? gizmodo.jp/2021/05/new-ipad-pr

「新型Spectaclesは一般販売は行わず、世界中の選ばれたクリエイターに提供されるとのこと。」
これって過去実績からもYukaさんに届くフラグなのでは。

Snapchatの米Snap、AR対応の新型Spectaclesを発表 japanese.engadget.com/snap-ar-

KADOKAWAあたりと組んで日本語のオーディオブックも提供してくれないかなぁ。

Spotify、定額オーディオブックのStorytelと提携、50万冊を聴き放題に japanese.engadget.com/storytel

関連記事へのリンクまとめにもなってます。

店頭に新iMac全色ずらり!iPad ProやApple TV 4KなどAppleストアで販売開始 japanese.engadget.com/apple-ip

自転車もバイクももっとスマホと連携してくれていいと思うの。

スマホとつながるスクーター、ヤマハ発動機が発売 メーターに着信通知、アプリで燃費確認も itmedia.co.jp/news/articles/21

持ち込んだ机とK830キーボードの組み合わせがまだこなれてないという声をTwitterで聞きました。
そう言えばTweet出来る機能ってV30からだっけ?
矢継ぎ早のアプデ報道で付いて行けてません。

Oculus Quest 2に神アプデきた。120Hz対応、バーチャルオフィス機能強化、ワイヤレスPCストリーミング対応! gizmodo.jp/2021/05/latest-ocul

角ばったデザインっすね〜テスラのサイバートラックに似合いそう。

紙フィルターなし! くるくるまわってハンドドリップを再現するコーヒーメーカーが「毎日使い」にちょうどいい gizmodo.jp/2021/05/coffee-make

指板カッコいいし美しいですね〜

歴代のヴィジュアル系FFキャラが使っていそうな「FINAL FANTASY XIV STRATOCASTER」 gizmodo.jp/2021/05/final-fanta

drikinさんはどのジャンル枠になるのだろうか。

Twitter、青バッジ申請を再開 申請は誰でも可能に itmedia.co.jp/news/articles/21

対価を得られる顧客満足度を提供できるのかお手並み拝見。

ANAが仮想旅行アプリ 2022年に世界提供、需要喚起へ itmedia.co.jp/news/articles/21

これは良さげ、国内販売はまだかな。

Belkin SOUNDFORM Connectは、あらゆるスピーカーをApple AirPlay2対応スピーカーに変える minatokobe.com/wp/it-informati

家を燃やすよりはいいけど数付けるとそれなりのお値段。

パナソニック、異常な温度上昇を知らせるコンセント発売 japanese.engadget.com/panasoni

急に冷やしたい時にお試しを。RT

たまにはバーテンダーっぽい有益情報シェアしろよと言われたので一つ。
これから暑くなる時期に使えるライフハックなのですが、常温の飲み物しかない…すぐ冷やしたい…と言う時は、瓶や缶を濡らしたキッチンペーパーで包んで冷蔵庫に入れると気化熱で一気に冷えます。

キンキンに冷えてやがるっ…! t.co/VSJslhOHFr

twitter.com/BarPalinka/status/

うちにもV29来てましたが今日はiPad Proを触り倒す日なのでまだじっくり見れません。

/ Oculus Quest 2向けの「Oculus Air Link」が120Hzに対応。無線でもヌルヌル動くかも? | Mogura VR moguravr.com/oculus-air-link-2

おおつねさんがRTしてた。FF14で暗黒騎士が追悼に集まってるのは知ってたけどこれ程だと思わなかった。RT

亡くなった「ベルセルク」作者、三浦建太郎先生を追悼するため、FF14の海外サーバーでガッツをイメージした両手剣の暗黒騎士たちが集まり葬列を作る。作品がどれだけ愛されていたかを示す途切れない列に涙。

t.co/3775SDoH5p

twitter.com/tatsunoritoku/stat

手を出す余裕がないけど未来感があって面白そうですね。RT

ついにSnapがカクカクなデザインの新型Spectacles(今までと違って空間認識するARグラス)出してきた

バッテリー駆動30分だし、視野角26.3度と狭いけど、今はクリエイター向けという割り切り

屋外使用想定でHolo2の4倍、ML1の10倍明るいらしい、重さ134g t.co/452stBUuGZ

twitter.com/tyranusII/status/1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。