新しいものから表示

物理法則の可視化すごい。RT

総火演のアーカイブ観てるけど、霧がかかってるおかげか着弾時に円形の衝撃波がハッキリ見えるてすごいな t.co/8HkVQS4zQa

twitter.com/shin_sgk/status/13

実はApple Watchより歴史のあるGoogle版ウェアラブル その長く曲がりくねった道 itmedia.co.jp/news/articles/21

サンコーさんらしいちゃらしい製品だな。

多機能すぎぃ! スピーカーと360度全指向性マイクに3口のUSBポートまで付いたマウスパッド gizmodo.jp/2021/05/tahnko-spea

ホイルベースが変わる事で曲がる時に違和感は出ないのかな?

最大積載量180kg! 後輪がさらに後ろへトランスフォームするドイツ製カーゴeバイク「Convercycle」 gizmodo.jp/2021/05/convercycle

「ブック」アプリで本の読み方が変わる⁉すぐ見返せるメモやハイライト機能が便利:iPhone Tips japanese.engadget.com/book-221

Moogのシンセアプリが無料大放出。ボブ・モーグ博士87回目の誕生日祝い japanese.engadget.com/moog-ios

メモメモ、セールに季節性があるのか。RT

DTM・作曲に関して、初心者の方には特に重要な情報です。
これを知っているかどうかで、必要な費用が数万円〜数十万円変わります。ちょうど5月なのでお知らせしておきますね。

t.co/KbGMUzUQgs

twitter.com/503_bad/status/139

6月1日から1か月開催、ブックマークしておこう。RT

知らなかったけれど、2021年のNHK技研公開ってオンライン開催なの!!
『展示は間違いなく最高。しかし最大の欠点は期間と場所の制限』と言われるイベントの欠点が解消されてしまったじゃん……。しかも1か月……!!(実物が見られないという欠点は生まれてしまったが)
t.co/4yVoegw4PT

twitter.com/Shingi/status/1395

セコムがApple Watchで見守りサービスなどを開発。今年秋より順次提供 japanese.engadget.com/secom-09

岩佐さん自らが実演デモしてて力が入ってるなぁ。

/ 外部センサー不要の全身トラッカー「Haritora X」製品ページを公開 価格は2万7900円 | PANORA panora.tokyo/archives/25938

/ アップルの「最初の店舗」を忠実に再現。ARで懐かしのアイテムがズラリ | Mogura VR moguravr.com/9to5mac-apple-sto

新iPad Pro 12.9インチはどこが変わった? 楽しむには「ここを見ろ」(西田宗千佳) japanese.engadget.com/ipad-pro

記事も出てました。

マッチングアプリ「Omiai」171万件の年齢確認書類への不正アクセスを公表 japanese.engadget.com/omiai-ap

Tinder、不適切なメッセージをAIで検知・警告 ハラスメント抑止に itmedia.co.jp/news/articles/21

もはや漏洩は当たり前としてその先を考えた仕組みが進みつつあるんですね。
と、書いてたら婚活アプリOmiaiで171万人の情報流出のニュースが飛び込んできた。

Chromeが漏洩パスワードの1タップ変更に対応。Duplexが手続き代行 japanese.engadget.com/chrome-p

ゲーマー向けブラウザって初めて聞きました。

ゲーマー向けWebブラウザ「Opera GX」にスマホ版 ジェスチャーショートカットやPC版との同期機能など itmedia.co.jp/news/articles/21

「ネット予約」はなぜ落ちるのか どうすれば落ちないのか (西田宗千佳)
itmedia.co.jp/news/articles/21

もじだけでそのひとのひとがらがわかるの?っていう人いますが、
長年ネトゲのチャットで人と付き合ってるとこれが結構わかるんですよね〜
ただ、本来会話を想定していないTweetの文体からどこまで推し量れるかは読み解く人の技量によるかな。

ツイートへの共感度でマッチング “オタク”向けの婚活サービスが登場 itmedia.co.jp/news/articles/21

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。