新しいものから表示

レンズのカビ対策してますか? 部屋のインテリアと調和する木目調の防湿庫 gizmodo.jp/2021/01/sanwa-suppl

一部のApple Silicon M1 Macは、ファストユーザスイッチでのスクリーンセーバーのバグ minatokobe.com/wp/os-x/apple-s

skawa (guru) さんがブースト

割とこのへん作画とかも同じで「デジタル作画」の定義も曖昧になってるもんなぁ。

作画にデジタルをつかってるのかデジタルでも3Dを使ってるのか、というかそもそもアニメでもフィルムはもうなくて動画データ入稿だし

「手書き」って話になってもデジタルツールを使って書いてるものは手書きではないのかって話にもなるわけで。

北海道銀行かたる詐欺メールに注意 本物そっくりのログイン画面で口座番号など窃取 itmedia.co.jp/news/articles/21

次の政権はどう対応するんでしょうかねぇ

米トランプ政権、インテルなどにファーウェイ向けライセンス取消しか japanese.engadget.com/trump-in

中々そそるデスクトップと無線ルーター

ASUSがガンダムコラボのPC製品を日本発売を発表 japanese.engadget.com/asus-054

当面は変更無しのようですが今後どう変わっていくんでしょうねぇ。

/ TSUKUMOを展開する株式会社Project White、株式会社ヤマダデンキへ吸収合併へ - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

ハウスメーカーも本気出してきますね〜
ってか花粉程度ではここまで動かなかったんすね。 RT

「ウイルスに強い家」というハウスメーカーの宣伝文句、またなんかあやしいものかと思いきや「玄関入ってすぐ洗面所、服の埃を吸い取るバキュームあり」とか「自動ドアで何も触らずに帰宅してそのまま風呂へ直行できる」とか、物理的にウイルスに強かった。これ、花粉の季節にもいいなあ。
twitter.com/satohi11/status/13

/ VRツール「Tilt Brush」開発者がグーグル離脱 別のVRプロジェクトを開始 | Mogura VR moguravr.com/tilt-brush-develo

Amazon、アレクサのウェイクワードや声、機能などカスタマイズできる「Alexa Custom Assistant」発表 itmedia.co.jp/news/articles/21

Apple、13インチMacBook Proのディスプレイバックライト修理プログラムの期間を延長 minatokobe.com/wp/apple/post-7

本格さと使いやすさをダブル提案。IK Multimediaからアナログシンセ「UNO Synth Pro」が登場 gizmodo.jp/2021/01/uno-synth-p

アイリスオーヤマの「デスクヒーター」でいつものデスクがこたつ風に。足元の冷えにサヨナラ gizmodo.jp/2021/01/iris-oyama-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。