新しいものから表示

「300Hz液晶+RTX 2080 SUPER」を2.1kgで。Predator高級機3種が日本エイサーから japanese.engadget.com/acer-jap

車椅子がロボットと合体 遠隔操作でユーザーを助ける「SlideFusion」 itmedia.co.jp/news/articles/20

ドコモのSIMロック解除、条件満たせば自動に 申し込み不要 japanese.engadget.com/docomo-2

Googleマップ、砂漠か森かなど自然の特徴が色で分かるアップデート 一部都市で道路の詳細情報も itmedia.co.jp/news/articles/20

グルドン沼の住民は一見ブームに流されてどっと同じ方向に流れてるように見えて
その実はそれぞれの道のエキスパートが沼の底に潜んでいて、自分の分野の話題がブームになるとザバーって浮上してきてるんじゃあるまいか 🤔

Steamから落としてみました。
Oculus QuestとOculus Link(とVR 対応PC)があればOculus Rift向けのソフトが試せるのは助かりますね。

あふれんばかりに人人人人…VRアート「Emergence」が配信中 | Mogura VR moguravr.com/emergence/

Oculusのように自分で範囲を決めるんじゃなく、物体推定で自動で範囲が決まる感じかな?

/ アップルの"ガーディアンシステム"が特許公開。VR開発関連か | Mogura VR moguravr.com/apple-detecting-p

リアルのUUUMバーチャルのにじさんじ、どちらも伸び盛りっすね。

/ 2020年上半期 にじさんじはどう動いたか? 事業責任者インタビュー | Mogura VR moguravr.com/nijisanji-intervi

Facebook、Oculus問題で一応の配慮はあるようです。 RT

気になってたこの辺(ユーザー名)はそのまま使えるらしい t.co/sPuBJja3Ki
twitter.com/GOROman/status/129

激しく同意できるTweetを見た。
確かに欧米のアバターはリアリスティック志向で日本のはアニメ軸の2次元志向が多いしなぁ。 RT

Oculus RiftやQuestを使うときにFacebookアカウントでのログインが今後必須になっていく件。さんざん言われていることだけど、欧米の「Virtual Reality」は言葉通り「実質的現実」を志向していて、日本の「バーチャルリアリティ」は「仮想現実」を志向しているってことなんだろうなあ。
twitter.com/cubic9com/status/1

よく遊んでた頃から20年、思えば遠くへ来たもんだ。 RT

MSFS2020・・・
『自分の知っている風景が当たり前にある』
っていう今までのフラシムでありそうで無かったことが実現できてるだけで十分楽しい。
従来のフラシムはシーナリーを買っても一部だけだし、ましてや純正であれば抽象的過ぎて正直分かりにくかった。
でも本作は『どこを飛んでいるか分かる』 t.co/Ngxjrvy7lK
twitter.com/soumei_svgtrk/stat

自分のスタイルとしてリアルパーソナルとNET人格とは区別してて、それゆえFacebookアカウントとOculus IDは別に持ってたんですけどねぇ

/ Oculus製品、新規利用はFacebookログイン必須に。Oculusアカウントは2023年元日終了 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/oculus-f

iZotope 公式からの最終ご案内です、欲しい方はもう落とされましたか〜?  RT

今夜でRX Elements無償配布は終了です。再々延長は出来ないので、忘れないで入手してくださいね☀️ t.co/P8XnqkUjbQ
twitter.com/iZotopeJapan/statu

対象スマホに詳しくないけど古い機種なんでしょかね〜

ドコモの一部機種でLINEが利用不可に 9月中旬から japanese.engadget.com/docomo-l

一般的なコンプライでは奥行きが長くて充電ケースに戻した時に接点がつかなくて充電が始まらないんですよね(私はハサミでカットしました)

finalが完全ワイヤレスイヤホン専用のイヤーピースを作っちゃいました gizmodo.jp/2020/08/final-ear-p

完全オンライン開催の「Adobe MAX 2020」登録受付が開始、参加費無料 japanese.engadget.com/adobe-10

/ 液晶ディスプレイの上部に小物を置けるボードがエレコムから、税込1,580円 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。