新しいものから表示

国内発送で届くようになれば気になる存在ですね。
集荷発送品のあのボコボコの外装見てるとこれを送ってもらうのはかなり怖いです。

さすがのシャオミ価格。34インチ、144 Hzの湾曲ゲーミングモニターが5万円以下! gizmodo.jp/2020/07/mi-curved-g

iPhoneやiPadをMac向けのプロ品質のWebカメラとして使用できる「Reincubate Camo」 minatokobe.com/wp/os-x/mac/pos

この時間帯はネトゲの日課が忙しいから後で録画を見るパターンだ。

PS5コントローラDualSense、17日深夜に初の実機デモ公開。Summer Game Festで配信 japanese.engadget.com/dualsens

オンラインオフ会と同じで「同じ時間をみんなと共有して一体感を楽しむ」のが1つのトレンドになりそう。

「新たな日常」におけるオンラインスポーツの可能性 itmedia.co.jp/news/articles/20

なかなか良さげですね〜。

アナログレコードをスマホでデジタル化する「ADレコ」 “PCいらず”の使い勝手に迫る itmedia.co.jp/news/articles/20

ラズパイで遊ぶシリーズ

本格的な撮影が楽しめる公式カメラモジュール「Raspberry Pi High Quality Camera」を試す itmedia.co.jp/news/articles/20

G100も対応予定。LUMIX S/GシリーズのWebカム化ソフトは、9月末頃リリース gizmodo.jp/2020/07/panasonic-l

シリコンに比べてコンプライの良いところは耳穴への追従性に優れるって所で、黙って静かに聴いてる分にはそう違いがわからないかもですが喋ったり食べたりして顎が動くと耳穴は思った以上に変形して密閉性が下がって低音が抜けたり落ちやすくなりますので試す価値はあります。

AirPods Proの装着感と遮音性を高めるCOMPLYのイヤホンチップ goryugo.com/20200716/airpods-p

各社のストリーミングゲームサービスが出揃ってきましたね。
都市部でのゴールデンタイムの低速化や遅延増加の話を聞くたびに「FASTの計測で時間を問わず速度450MBps、レイテンシー8msの田舎暮らしは有利なんじゃね?」って思いました。

マイクロソフト、クラウドゲームxCloudを9月提供。定額制 Xbox Game Pass Ultimate加入者は無料 japanese.engadget.com/project-

ここ最近のDIMEの付録は何故か売り切れた後で欲しくなって困ります。
ポケットスケールはamazonで探して入手ししたし。

DIMEの付録に「90倍スマホ顕微鏡」 itmedia.co.jp/news/articles/20

例年なら山鉾巡航の日ですね〜
うちの地元の祭りもこれに合わせてか17日〜19日だったのですがいつの間にか最寄りの土日に変わってしまってました。

凸版印刷、中止の祇園祭山鉾巡行をWeb上で楽しむサイト 360度映像や山鉾のアニメを公開 itmedia.co.jp/news/articles/20

無いとなれば飲んでみたいと思うのが人の常。

NECのクラフトビール「人生醸造craft」が即日完売。再販も予定 japanese.engadget.com/ijmo-110

ソフトウェア手ブレ(虫ブレ)補正がどんなもんか気になります。

ワシントン大学が「昆虫用GoPro」を開発。虫が背負うロボットカメラ japanese.engadget.com/miniatur

Magic Keyboard非対応機種でもトラックパッドが使える。

iPadでPC並の操作感を実現。ロジクールより、初のトラックパッド搭載キーボード一体型ケース「COMBO TOUCH」が登場 appbank.net/2020/07/16/iphone-

私はこれがiPadに載るのを楽しみにしてます。

iPhone 12のA14は、最速で最も電力効率の高いモバイルプロセッサになる minatokobe.com/wp/apple/post-6

常時動いてるからホームサーバーにして扉にタッチパネル液晶つけるアイディアはかなり昔にありました。

「スーパーの特売品」を教えてくれる冷蔵庫が進化しました gizmodo.jp/2020/07/sharp-sj-af

さすが大作っすな
コンテンツ部分は容量が2PB(ペタバイト)にものぼり、仮にBlu-rayディスクで提供するにしても約2万枚が必要になるとのこと(そのためなのか、Flight Simulator 2020のゲームプレイ中のインターネット帯域は50Mbpsが”理想的な”環境として示されています。また必要なストレージ容量は150GBとなっています)。

新『Microsoft Flight Simulator』、DVD10枚組のパッケージ版も発売。欧州向け japanese.engadget.com/ms-fligh

もうプレイしてる人もいるでしょうが予告編かっこいいですね。

PS4のオープンワールドゲーム『ゴースト・オブ・ツシマ』の時代劇風予告編が最高 gizmodo.jp/2020/07/ghost-of-ts

人が集まれないこの時代に偲ぶ会がNETで行えるサービスは需要があると思います。

大切な人との別れを諦めない――スマホで故人を偲ぶ「葬想式」ベータ版が公開 japanese.engadget.com/ijkmo-06

使い捨てタイプで開封から350日間の間に使用して連続最大80時間記録出来てスマホに温度記録が取れる。

厚み0.8mmの非接触型温度計、クラウドファンディングで先行販売 シート電池とNFCでスマホ連動 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/20

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。