新しいものから表示

1つを習得する前に次々と出て来て,しかもどれが主流になるかもわからないし
ちょっと齧ってはまた次を追うってのは何とかならないものか😩 RP

MCPの上位互換「ACP」が海外でめっちゃ話題になっています。AI同士がLINE感覚で会話し、協力してタスクをこなせる次世代プロトコルです。MCPより自由度が高いので、これからはACPを使ったAIエージェントが主流になるかもしれません。詳しくはこちら👇

x.com/7_eito_7/status/19602736

ロボホン9年の知見と最新LLMが生んだ3万9600円の手のひらロボット、シャープ「ポケとも」の挑戦(石井徹)
toyokeizai.net/articles/-/8999

先日16TBのHDD買う時に24TBも検討したけど日和って安い方にしてしまった😥

スレッドを表示

【サハロフ佐藤の相場月報】

7,000MB/s級・2TBが14,550円など特価が目立つ、SATA SSD 960GBが今年最安の6,500円 [8月後半のSSD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

割安なSeagate製24TB HDDの品薄が解消、6TB HDDが7ヶ月ぶりに13,000円割れ、 [8月後半のHDD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

昨夜のPC Watchのライブは必見でした
安定の西川和久さん解説でLM Studioでの設定説明も丁寧
うちもLM Studio+20bなので思わず再チェックしました
120bも動かしてみたいけどハードウェアの動作要件もだいぶんハードルが下がってきましたね。

OpenAIの完全無料、ローカル動作LLM「gpt-oss」をCPU内蔵GPUで使ってみる【ウン十万円のGPUなしでも動きます】
youtube.com/live/zLpmd9bwcIQ?s

これは神アプリの予感。待望の「ワークマン公式アプリ」が9月1日スタート
gizmodo.jp/2025/08/workman-app

Vivo、MRヘッドセット「Vision Discovery Edition」の詳細発表 中国でライブデモ開始
moguravr.com/vivo-vision-disco

松尾さんの分も見通しが立ったかなぁ。 RP

NVIDIAから連絡が来た。DGX Sparkの出荷は秋になるらしい。ワクワク。
x.com/snakajima/status/1959379

ワコムのイラスト特化タブレット。描きたい時にすぐ描けて、思わずゾッコンに
gizmodo.jp/2025/08/wacom_table

なるほど,よく考えたなぁ。RP

これ本当に大丈夫なのか...?
と思って自分の頭での中で色々電気回路考えて答え出なかったんですが、この方の画像見て想像の100倍単純かつ安全で感動してしまいました。
買おうと思います。
x.com/gwelu_os_gar/status/1958

スレッドを表示

「電源タップに革命」縦、横、間も差せる新タップ発売 開発に3年……「ありそうでなかった」と話題
itmedia.co.jp/news/articles/25

500KBpsはテキストベースの使い方なら案外できることも多い。

スターリンクに「スタンバイモード」登場 月730円で無制限の低速データ通信が可能に
itmedia.co.jp/news/articles/25

いろんな需要があるんすねぇ。

“後期高齢者VTuber”事務所が新事業「レンタルおばあちゃん」 75歳超の女性に、アバター越しで悩み相談
itmedia.co.jp/news/articles/25

スマホでGPT-4 OSS 20Bを動かす場合,展開するメモリーが16GB以上必要で現存のiPhoneは全滅
ASUS ROG Phone 8 / 8 Pro / 9(最大24GB RAM)
OnePlus 12(最大24GB RAM)
RedMagic 9 Pro+(最大24GB RAM)
Pixel 9 Pro/Pro XL(16GB RAM)
なら動くから手順を教えるよとGPT-5がいってました。

鈴木淳也のPay Attention

マイナンバーカードを用いた本人確認はどのように行なわれるのか
watch.impress.co.jp/docs/serie

AI搭載スマートグラス「AIグラス」各デバイス情報まとめ それぞれの特徴、日本からの購入時の注意点を解説【2025年8月時点】
moguravr.com/ai-smartglasses-s

世界の“ドット絵職人”集結「Wplace」がスゴイ 京都にマリオ、札幌にミク……東京やパリは超カオス
itmedia.co.jp/news/articles/25

ちょっとした思いつきみたいな疑問はスマホのGeminiアプリとかに喋りかけて音声で返事してもらうのが圧倒的に便利なんだよなぁ。
こういう用途には本来はディスプレイ付きスマートスピーカーが最適なんだけどAmazonのAlexa Plusプロジェクトってどうなったんだろ?

「生成AIに依存しているかも」ユーザーの約3割 “気軽な相談相手”として「家族・友人」上回る
itmedia.co.jp/news/articles/25

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。