新しいものから表示

Windows 11 24H2パッチ「KB5053656」「KB5055523」でブルースクリーン、一部の環境で
Microsoftが「KIR」ロールバックで暫定対処
forest.watch.impress.co.jp/doc

「Gemini Live」のカメラと画面の共有機能、すべてのAndroidで利用可能に
itmedia.co.jp/mobile/articles/

8万〜10万っすか〜RP

【本店 2F】
✨NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti 発売開始✨

ツクモパソコン本店 では明日4月17日(木)
開店10:00より販売開始となります🙌
※GIGABYTE 8GD(8GB)モデルに関しましては入荷次第の販売となります。

商品一覧は画像をご確認ください💁
x.com/tsukumo_honten/status/19

視度調整はどうするんでしょうね、レンズをずらっと用意してそのすぐセットするのかしら?
私もQuest3で使っている。視度調整出来るレンズがはめられているならいいのだけど。

うめきた公園でApple Vision Proを装着して幻想的な空間を楽しめる施設「ミラージュ大阪」が5月オープン
moguravr.com/apple-vision-pro-

もうすぐ解禁時間なので、レビューライブもありますね

GPU評価の鬼“KTU”加藤勝明さんと、“改造バカ”こと高橋敏也さんがディープに語り合います。
youtube.com/live/nq4qp9HNyDo?s

スレッドを表示

NVIDIA、「一般向けGPU」をついに正式に発表。5060 Tiは今日発売、9万6800円から
gizmodo.jp/2025/04/nvidia-rtx5

ChatGPTがAI生成画像のライブラリ機能を追加!便利になった画像管理の全貌
minatokobe.com/wp/ai/ai-tools/

「LINE AI」早速触ってみた、画像生成や返信文の作成……利用感はどう変わる?
itmedia.co.jp/news/articles/25

OpenAIが発表した新モデル「GPT-4.1」を試すも、“Gの影”がチラついてしまった
gizmodo.jp/2025/04/gpt_4_1_fam

経緯がよくまとまっています。

スマホの回線を乗っ取る、“ニセ基地局”が国内で出現 詐欺SMSを強制送信 携帯各社も対策へ(三好一葉)
itmedia.co.jp/news/articles/25

iOS 18の隠れた便利機能10選|あなたのiPhoneをもっと賢く使う方法
minatokobe.com/wp/ios/ios-8/po

手が出るとしたら、このクラスか。

約2年ぶりの新ミッドレンジGPU「GeForce RTX 5060 Ti」が4月16日発売
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

設置もメンテもしやすそうだなぁ。RP

LIXIL、室内側から窓に設置する太陽光発電設備 ロールスクリーン型
news.yahoo.co.jp/articles/005bb…
…日本の建造物はろくに日射遮蔽が出来てないのを、逆手に取る訳か。
面白いw
x.com/kei_sakurai/status/19117

公取委のGoogle排除命令で、割を食うのは結局日本メーカーのワケ ソニーやシャープのスマホ事業に痛手(石川温)
japan.cnet.com/article/3523182

増やすには置き場所がないけど、入れ替えるときに考えるのにこれはいいなぁ
特に天板の角度がつけられるのは使い良さそうと思いました。

高さ・角度・収納すら思いのまま。実在したパーフェクト昇降デスク
gizmodo.jp/2025/04/sanwa-elect

Gmailユーザーなら試すべし。AI検索で「関連性の高い順」に並べられるようになったぞ
gizmodo.jp/2025/04/gmail_ai_so

かわゆい😍

熱い飲み物を冷ます小型猫ロボ「猫舌ふーふー」クラファンきょう開始 4500円から
itmedia.co.jp/news/articles/25

最大の問題は今すぐ作りたいアプリがないことか🥺

Google CloudからAIによるアプリ自動生成ツール「Firebase Studio」 プロンプトで作りたいアプリを説明するだけ、無料で利用可能
itmedia.co.jp/news/articles/25

法人顧客情報が長期間大量に抜かれててどうすんでしょうね、これ😱

IIJ、400万アカウント超のメール情報漏えいか 設備に不正アクセス
itmedia.co.jp/news/articles/25

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。