無料でも回数制限はまだゆるいみたい。
「ジブリ風画像」で物議 ChatGPTの画像生成機能、無料ユーザーにも開放
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/01/news154.html
iPhoneの『写真』アプリが変わった。新しい3つの使い方
https://www.gizmodo.jp/2025/04/ios-184-photo-app-apple-intelligence-features.html
iOS 18.4で追加された機能まとめ。本日、iPhoneがもっと賢くなりました
https://www.gizmodo.jp/2025/04/appleintelligence-ios184-new-feature.html
靴下つまんで持ってくロボットあれ本当に出ちゃうんだ😳
CESで展示されていた「ロボットアーム付き」掃除機発売
https://www.gizmodo.jp/2025/04/roborock-robot-arm-cleaner.html
本気で猫との共生を考えてあるなぁ。
「家電の上に乗りたがるネコ」のための空気清浄機、LGから出ました
https://www.gizmodo.jp/2025/04/lg-puricare-aerocattower.html
日本でも公開された「Apple Intelligence」 キモは“要約”にあり オンデバイスAIだからできること(西田宗千佳)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2504/01/news114.html
そういえば、普通に入れるのにネット承認オンリーになっちゃったんですね。
ローカルアカウントでWindows 11をセットアップする方法【令和7年最新版】
「BypassNRO.cmd」スクリプトに代わるシンプルなやり方が発見される(樽井 秀人)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2002656.html
RP
これか。ポチってみました。
CIO SMARTCOBY DUO 新モデル | 株式会社CIO(シーアイオー)公式HP 充電器・モバイルバッテリーメーカー
https://x.com/ksasao/status/1906735586322391441
こういう情報はレビュワーが動画でなかなか喋ってない部分なんですよね
ラズパイの無停電電源装置としてもよろしいかと。RP
確かにこのモバイルバッテリーはパススルー、充電、ケーブルつけ外ししても切替時に放電が一時停止しないので、ロボットの制御系電源のホットプラグ用に向いてますな。
https://x.com/frostydesign_jp/status/1906729258124538097
ワクテカ。RP
【朗報】Android XR搭載のARグラス「Samsung Haean」が2025年登場予定
発売時期:2025年内(後半~年末)を目指して開発中
価格予想:$500~1000程度
重量:約50g程度
ディスプレイ:シースルー型AR表示が可能なレンズ搭載
プロセッサ:QualcommのXR向けチップセット搭載予定
カメラ:1200万画素カメラ(SonyIMX681センサー)
バッテリー:片側テンプル内に155mAh程度の小型バッテリー
操作方法:ハンドジェスチャー、視線、音声コマンドがメイン
音声出力:テンプル部分の振動スピーカーで骨伝導または開放型音声提供
AIアシスタント:GeminiAIによる視覚認識、翻訳、情報検索機能
アプリ互換性:既存Androidアプリがそのまま利用可能
クロスデバイス:Androidスマホとのシームレスな連携
AIサポート:視覚情報の分析、リアルタイム翻訳、要約など先進機能
これはProject Moohanより期待できそうな気が...!
https://x.com/3dvr3/status/1906718038088630623
【これな!】最近製品が増加中のeGPUドッキングステーション「AOOSTAR AG01 eGPUドック」をレビューします。電源内蔵なのがいいですね
https://www.youtube.com/watch?v=ZPTkJ4C5BcA
前から気にしてたドッキングステーションはMINISFORUMのDEG1だったんですが電源別手配でそこをめんどくさく思ったのと配線の取り回しも美しくない気がしてたところに800W電源内蔵で現行GPUほぼ全部カバー出来るAG01が出たのでこれにするか〜ってなりました、費用的にもほぼ変わらないか少し安いしね。
腰が重くてなかなか旧メインPCからGPUを取り出せずにいたけど背中を押すために戸田覚さんが3日前に商品紹介してたOculinkの電源内蔵ドッキングステーションAOOSTAR AG01 をポチった
ミニPCでAI生成できる環境が整いそうなのでこちらも試したいと思います。RP
Wan で簡単に画像から動画を生成する EasyWanVideo を公開!
キャラや画風を EasyReforge で固めて、動き LoRA でサクッと高打率生成。
Geforce RTX 3060 12GB でサンプル多数の生成効率👍
同じ用途で LTX と Hunyuan の I2V も確認済。
手元の Day1 では Wan が圧倒的でした
github.com/Zuntan03/EasyW…
https://x.com/zuntan03/status/1898523124792017297
内容は結構長文ですが、実際に作った作例なども載っているので長くなっています。
小説を書かせてみようと思う方は、目を通しておいて損ではないと思います。
AI使った物語の生成を改善するアイデアについての記事を公開しました。長いですがAIで要約などして、ぜひ。
AIが生成する物語をかき乱して改善する「アーキトロープ」という手法について #note
note.com/kogu_dev/n/nfe…
こちらの関連ツールも合わせて公開しています。
architrope.org
https://x.com/kogugamedev/status/1906605412566097935
Wan2.1、ローカルPCでのAI動画生成の記事。
新清士の「メタバース・プレゼンス」
動画生成AI、革命の兆し 「Stable Diffusion」級の衝撃再び
https://ascii.jp/elem/000/004/260/4260102/
西田さんの自画像は味があって好きだなぁ
西田宗千佳のイマトミライ
「ジブリ風」画像生成は問題? GPT-4o画像生成の利用爆発と課題整理
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/2002461.html
Noctuaの静音へのこだわりが半端ないっすね。
“ポンプを使わない水冷クーラー”をNoctuaが開発中、新製品紹介イベント「Noctua Vision」が開催
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1672160.html
TUFシリーズは、マザボも高耐久が売りでしたが常時稼働PCを作る場合、やはりグラボもこのシリーズが良さそうです。
2.5倍寿命のコンデンサに2倍寿命のファン、「ASUS TUF Gaming」が高耐久ビデオカードな理由
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2002224.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。