新しいものから表示

すごいな、MV1本分3分半の動画がイラスト1枚からできちゃうのか。RP

【Luma AI】
✅Ray2(Image-to-Video)
@LumaLabsAI

▶︎アップデートにより
自作の画像からDreamMachineの高画質な✨Ray2✨での動画作成が可能に❤️‍🔥
勢いでMVを作成しました🎥💫

✅全てイラスト画1枚から、プロンプト無しで作成しています🤯

素晴らしい性能なので想像力が湧き出てくるような感覚になるかも!?
イラストのタッチが変わらないまま動くのには感動❤️‍🔥

Image:Midjourney
Video:DreamMachine/Lay2
(現在は、first frameのみでの作成可能)
Music:suno

✅タグから色んな方の作品が見れます👀

x.com/freeeebird2300/status/18

【サハロフ佐藤の相場月報】

ゲーム向けのPCIe 4.0 SSD「WD Black SN7100」が発売、「WD Black SN850X」は大幅に値下がり [2月前半のSSD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

8TB HDDが特価で16,780円、Western Digitalから新型のデータセンター向けHDD発売 [2月前半のHDD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

長ったらしい動画は「Gemini」が代わりに見て、ポイント教えてくれるよ
gizmodo.jp/2025/02/gemini-can-

散財小説の途中でテーマに沿って喋っているのに、違うものに注意を向いて話が脱線しちゃうドリキンさんみたいなものか。🤔

o1やDeep researchが推論中に食事をしたり温泉に入って寄り道をする様子
note.com/martins_day/n/na80ba5

Android XR と Apple Vision Pro の比較考察 - 人間にとって自然な空間コンピュータへの道筋(小林佑樹 / MESON CEO)
note.com/ar_ojisan/n/n25859f50

新清士の「メタバース・プレゼンス」

1000円あればOpenAIレベルのAIが作れる DeepSeekで注目の「蒸留」とは
ascii.jp/elem/000/004/250/4250

クレカサイズで35.5gのポータブルSSD「AS723」がApacerから、USB 3.2 Gen2x2対応
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

西田宗千佳のイマトミライ

ソフトバンク孫氏の「OpenAI一本足打法」は成功するのか
watch.impress.co.jp/docs/serie

skawa (guru) さんがブースト

1個、買いました。
レノボと同じやつですね。45wの刻印が同じ。

携帯性はあんまりよくないけど、パソコンつなぎっぱなしでもアツアツにならなかったので部屋に置きっぱなしならよさげ

スレッドを表示

ブラウザかスマホアプリから試せるようです。

Google GeminiがYouTube動画を分析!使い方と活用法
minatokobe.com/wp/ai/ai-tools/

今年生産終了の「ホンダ スーパーカブ」。かけこみ需要で大ヒット
gizmodo.jp/2025/02/honda-super

FILOのDK13BTと一緒に持ち出すとかはどうだろうか?

ルックスは昭和のヘッドホン。ワイヤレス&アプリ操作できるハイテク感
gizmodo.jp/2025/02/rewind2_wir

ジークアクスの鶴巻和哉監督が25年前に初めて監督したOVA作品、YouTubeで期間限定無料公開
itmedia.co.jp/news/articles/25

デッキがまだ動くうちに、テープがまだ剥離しないうちに。

PCも面倒な作業もなしで、ビデオテープをデジタル化できるんですって?
gizmodo.jp/2025/02/ratocsystem

メモメモ RP

OpenAI Deep Researchを使う際に気をつけるべきポイントをまとめた資料が便利。とにかく最初の指示が重要で、以下のチェックリストに従うと良い。
---
1. 明確で具体的な指示
✓ 最初から計画をきちんと示し、指示は細かく具体的に
✓ やり直しは手間とコストがかかるので、慎重に作成する

2. 不明点はしっかり確認
✓ AIの質問を活用し、細かい部分まで正確に伝える
✓ 見落としがないか、調べたい内容は何かを十分確認

3. キーワードを工夫する
✓ ウェブ検索に使うキーワードは多めに入れる
✓ 具体的な用語(ブランド名、専門用語、製品名など)を使う

4. 明確な動詞を使う
✓ 「比較する」「提案する」「推奨する」「報告する」などの動詞を使う

5. 出力の形式を指定
✓ レポートの種類や形式、必要な項目を伝える
✓ 表を出力したい場合は列数や見出しも指定できる
✓ 基本はレポート形式で出力されるので、違う形式が必要なら指定する

x.com/k_ishi_ai/status/1888066

ViXion がなかなか大口径化しないから、こっちに期待をかけるかなぁ

「度数が変わるメガネ」を実現するフレネル液晶レンズ技術
elcyo.com/technology

秒数も長いし、しっかりした絵が出ているなぁ

TikTokから新たなAI。写真1枚あれば本物さながらの動画を生成可能
gizmodo.jp/2025/02/bytedance-o

清田さんがポチってらしたCDプレーヤーはこれぁ 良さげだ😊

令和に生まれた「高性能CDウォークマン」。ハンディサイズでバッテリーも内蔵
gizmodo.jp/2025/02/fiio-dm13-b

これも試してみましょう
音声入力には対応しているようだけど、Gemini Liveのとはちょっと違うみたい。

もはや優秀なアシスタント。自分だけのカスタムAIボット「Gem」を作る手順
gizmodo.jp/2025/02/mygemini_ge

さくらのクラウド、コンテナをサーバレスで実行する「AppRun」製品版トライアルを開始 トライアル中は全機能が無料に
itmedia.co.jp/news/articles/25

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。