まさにゴールドラッシュ時の「ツルハシを売る人」だよなぁ。
NVIDIA、AI需要で過去最高の売上高 「次の産業革命が始まった」とファンCEO
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/23/news104.html
RazerからQuest3用のグッズが出るのも感慨深いけどガッチリ固定してかつ蒸れないのはいいですね
後頭部スッキリで寝そべって映画鑑賞にも良さそうだけど反面で顔面荷重は改善されないんだろうなぁ、そしてBOBOVRの1.5〜2倍のお値段😔
フィット感抜群。視界も曇り知らずのQuest 3用ヘッドストラップ
https://www.gizmodo.jp/2024/05/razer-head-strap-system-for-meta-quest-3.html
AI画像は比較的低解像度で破綻リスク回避や速成重視してガチャを回して
満足出来るものが出たらそれを拡大するので綺麗にアップスケールするのが大事。
生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第25回:三拍子揃った新Upscale手法 ControlNet 852_a_clone_xlを試す (西川和久)
https://www.techno-edge.net/article/2024/05/22/3390.html
M4 iPad Proのリアカメラに謎のセンサーがある? その答えは
https://minatokobe.com/wp/ios/ipad-pro/post-97509.html
PCを用意しなくてもWindowsアプリがVR空間上に複数配置できて動かせるなら歓迎ですがリソース食いそうで使い物になるのに少し時間がかかりそうな…
Vision Pro対抗なるか。Windowsの3DアプリがMeta Questで動く世界 #MicrosoftBuild
https://www.gizmodo.jp/2024/05/windows-volumetric-apps-on-meta-quest.html
機器に搭載できるSLMはこれからますます研究されていいものが発表されていきそう
そういえば今日聞いたポッドキャストでも「何でも詰め込んだLLMが一区切りついたら次は専門性を持ったLMサーバーがあちこちに出来てポータル的な所に質問を投げたらそこが振り分けて適切な回答が得られるようになる」って話してましたね。
Microsoft、マルチモーダルなSLM「Phi-3-vision」をプレビュー
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/22/news090.html
今はChromeの拡張機能でYoutube動画を英語の字幕から日本語音声を喋らせてますが倍速再生してもそれに追従で早くならない(設定で常時早口で喋らせるのは可能)ので、その辺が再生倍率に合わせて変わってくれるようなら切り替えますけどどうなんでしょ?
Microsoft、YouTubeなどの動画のAI採用リアルタイム吹き替え機能をEdgeで提供へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/22/news089.html
ゲーム中にボイスでちょっと聞けるようになるなら私はやって欲しいなぁ。
ゲームを遊ぶのにマニュアルも攻略サイトもいらない未来 #MicrosoftBuild
https://www.gizmodo.jp/2024/05/xbox-copilot.html
太陽ってのは2週間で同じ面が地球の方を向くそうで,この前オーロラで騒がれた原因の巨大黒点が来週またこっちを向くそうです、規模もまだ同じくらいだとか。
20年ぶりの大きな「太陽フレア」、いったい何が起こっていたの?
https://www.gizmodo.jp/2024/05/not-just-auroras-heres-the-tech-that-got-hit-by-this-w-jpn.html
これは試したいなぁ
“電気味覚”で料理のうま味と塩味を増強するスプーン。実際に使ってみた
https://www.gizmodo.jp/2024/05/electricsalt_kirin.html
液体金属という言葉になぜか反応してしまうタミネ脳。
NHK技研、液体金属を使った伸縮フルカラーディスプレイ開発。技研公開で展示
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1593545.html
ゲームを遊ぶのにマニュアルも攻略サイトもいらない未来 #MicrosoftBuild (武者良太)
https://www.gizmodo.jp/2024/05/xbox-copilot.html
GoogleがAR関連の施策を複数発表。「Google Map」でARコンテンツを見れる機能・開発用ツールアップデートなど
https://www.moguravr.com/google-i-o-2024-ar-revealed/
前回の検査入院の時にとにかく待機してたり待ち時間が多く、半身を起こした姿勢で快適に過ごせなかったので今回はクッションを持ち込みました。
本当はリクライニング機構の付いたコンパクトな座椅子が欲しいなと思ったのですが時間がなく探せませんでした。
こんなのはどう?ってのを見かけたら緩募します🙇♂️
今後購入するPCやスマホはNPUにも気をつけて選ばなきゃって事か〜
本格的にはWindows12からとも聞いたなぁ RP
まあ、そのうちスマホから低価格PCまで、あらゆる機器にそれなりのNPUが乗るんですが(だから今日とこの先を同じには語れない)
https://x.com/jun_tera/status/1793112480627184012?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
松尾さんの連載記事,今日のは書籍にするような書き方という印象でした。
Logic Proに10年前から欲しかった自動伴奏「Session Players」のキーボードとベース、そしてChromaGlowプラグインで超簡単にカバー曲を演奏してみた(CloseBox)
https://www.techno-edge.net/article/2024/05/22/3386.html
今後高性能NPUが重要になってくるって見るとこれはポチる視野に入ってきます。RP
このQualcommの開発キット、Copilot+ PCで$899なので、おそらくこれまで出たどのPCよりも安価(かつ高性能)にLLMが動くという理解でいいんでしょうか。となると欲しくなりますね
https://x.com/amadeussvx/status/1793041524768305532?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
おお! RP
ついに来ました...!
scaniverseのAndroid版がとうとう爆誕!
https://x.com/iwamah1/status/1793025556071530996?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
「Copilot+ PC」とはなにか マイクロソフトが狙うUX変化とWindowsの再設計(西田 宗千佳)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1593239.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。