新しいものから表示

高嶺の花としてはなから諦めてますが,ある程度売れてくれないと次に繋がらないしアプリも増えないのでなんとか頑張って欲しいっす。

Apple Vision Pro、米国内での需要が予想以上に減速?2024年内の出荷は市場コンセンサスの半数程度とアナリスト
techno-edge.net/article/2024/0

Google、サードパーティcookie廃止を3度目の延期 年内には実施せず
itmedia.co.jp/news/articles/24

Adobe、より強力なAIワークフローを追加したPhotoshopのアップデート
minatokobe.com/wp/ai/post-9687

3店方式で乗り切れるのは限られた大手だけだからなぁ。

海外ブランドクレカの成人コンテンツ決済停止、長期化の様相 サービス継続を断念するケースも
itmedia.co.jp/news/articles/24

今は明示的にベンダーのドライバーを取ってきて適用するのってnvidiaのグラフィックドライバーくらいになってしまったなぁ。

Windowsカーネルドライバーの重大な脆弱性に警戒を ~JVNが注意喚起
複数のWDF/WDMドライバーで発見、ベンダーの修正版はかならず適用するように
forest.watch.impress.co.jp/doc

離れて暮らす高齢者の安否確認で電気ポットやらは従来からあるけど
このサービスは宅配業の強みを活かして異常時に見に行ってくれて
場合によったら地域包括支援センターに連絡してくれる。RP

クロネコヤマトの見守りサービス、SIM内臓の電球だから、ネット環境もいらずにできるというのはすごいな! 電球だからコンセントもいらない
x.com/kanose/status/1782892904

日本でのMeta Quest 3の売れ行きは「想定以上」、Horizon OSの狙いとXR開発者へのアドバイス——MetaのMR担当VPが語る
moguravr.com/meta-mark-rabkin-

ハードウェアとOSを開放するMetaの新戦略 オープンなエコシステムの価値
(西田 宗千佳)
watch.impress.co.jp/docs/topic

ハードウェアとOSを開放するMetaの新戦略 オープンなエコシステムの価値
(西田 宗千佳)

watch.impress.co.jp/docs/topic

楽天モバイル、“身に覚えのないeSIMの再発行”に注意を呼びかけ

k-tai.watch.impress.co.jp/docs

VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)

もぐラジオ第148回(2024年04月22日)~なぜ「ダサいメタバース(のコンテンツ)」が生まれてしまうのか〜
youtube.com/watch?v=laUW3BN4SR

プロ向けの話だと思いますが興味深い記事でした。RP

衛星ブロードバンドStarlinkで通信速度を向上させたい。複数のアンテナを置けば速度が上がるのか?
ということで、IIJの谷口が、Starlinkを7台設置して、回線を束ねる装置を使って通信する実験にチャレンジしました。
eng-blog.iij.ad.jp/archives/24524

x.com/iij_doumae/status/178259

まだ不明な点も多いので他社から製品が出たり「ほぼ月例アップデート」がどう変化していくか見守りたい。

MetaがVR/MRヘッドセットのOS名を「Meta Horizo​​n OS」に改称 サードパーティ企業にOSをオープン化
moguravr.com/meta-horizon-os/

これに関しては見落としてたけど,Google Playストアアプリが載ってアプリメニューにちゃんとアイコンが出るのはありがたいですね
今はSideQuestでAPKインストールしても普通にメニューに並ばず「提供元不明」ってジャンル選んだらやっと出てくる日陰の身だったからなぁ。RP

Home環境をHorizonOSとする。
AppLabの虐待を弱める、HorizonOS上でGooglePlay向けに作られた2Dアプリも動くようにする。
つまり、Appleという競合が出てきたことによってオープン戦略に転換するという話ですかね!
x.com/izm/status/1782442547274

特殊な形状のサムターンホルダーを作ってもらえる場合もあるのか。

家の鍵を指紋認証にしたら、子供とのお出かけが楽になった
gizmodo.jp/2024/04/switchbot-l

iPhone向けゲームエミュ「Dolphin」をApp Storeに登録しない理由を開発者が説明
itmedia.co.jp/news/articles/24

36度で30分か〜
うちのアイリスオーヤマ製電気圧力鍋でも低温調理可能だから今度やってみよう。RP

美味いと噂の36度サーモンを試す。ホットクック低温調理、わざわざ鍋出して低温調理器固定して、という手間がなくて楽でいいですね。
というか、36度サーモン、本当に新感覚刺身って感じでおいしい。生とも違い、火が入っているというのとも違う、不思議な感じ。すごい。
boniq.jp/recipe/?post_t…

x.com/mobilehackerz/status/178

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。