新しいものから表示

アプデまつり(゚∀゚)キタコレ!!
ダウンロードは早かったけどアップデートを準備中が長い😨

接続する親機側にそれなりのスペックが必要かぁ。

Lenovo Tech ブログ
ThinkReality A3 PC Edition :ARグラスに最大8画面のバーチャルディスプレイを表示
techblog-lenovo.com/2024/03/21

スレッドを表示

私は座って使う事が多いから3DoFでコンテンツズーム表示があれば十分と思ったりします
そういう意味ではOculus Goは使いやすかったなぁ(熱に弱くて外付空冷ファン使ってましたが) RP

Lenovo ThinkReality A3 はARグラス本体をノートPCにUSB-C接続することで、最大8画面のバーチャルディスプレイを6DoFでAR表示します

6DoFのバーチャルディスプレイの魅力を伝えたく、空間トラッキング無し(0DoF)、3DoF、6DoFのARグラスの違いをまとめました
x.com/yoshipon13/status/177066

iPad Proに入れて使ってましたがLiDARがなくてもいけるようになってやんですね。RP

scaniverse
・iPhone単体でLiDARスキャン出来ます
・iPhone単体でフォトグラメトリ出来ます
・LiDAR無しiPhoneでもLiDARスキャンと同じ感覚で3Dスキャン出来ます
・iPhone単体で3D Gaussian Splatting
できます←New🔥
・全機能完全無料です←⁉️
もうね、絶対にインストールするべきアプリですよ
x.com/iwamah1/status/177053328

Scaniverseが3D Gaussian Splattingをサポート
〜 スマホからフォトリアルな3Dシーンを迅速に作成 〜
nianticlabs.com/news/scsnivers

【サハロフ佐藤の相場月報】

Western Digital製SSDの限定特価など、M.2/NVMeタイプを中心に下落が目立つ [3月後半のSSD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

割安な24TB HDDと22TB HDDが発売、既存の同容量帯モデルよりも2.5万円前後安価 [3月後半のHDD価格]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

専用アクセサリーも下がるのは良いですね。

Meta Quest 2 128GB版が価格改定で31,900円に!アクセサリー類も新価格でお買い得に
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

中国外交部から追悼コメントが出るのは異例ですからそれだけ鳥山明ワールドが浸透してたって事かなぁ。

鳥山明さん逝去に中国から悲しみの声が相次いだワケ なぜ「ドラゴンボール」はここまで浸透したのか (谷山剛史)
itmedia.co.jp/news/articles/24

実況特化ミキサー、使いやすそうです。

楽器メーカーの本気。ローランドの「ゲーム配信専用ミキサー」がすごい
gizmodo.jp/2024/03/bridge-cast

これは良いなぁ、拡大しても細部がじっくり見れるし各国のロケットの指令船がいっぱい合体してできてるのもわかる。RP

GoogleくんISSの3Dモデル無料で公開してくれてありがとう
x.com/eldian18850378/status/17

普段はお手軽なVirtual Desktopのほうばかり使って長らくこっちは触ってないので
その間のアップデートなど時々チェックしなければと思います。

MetaQuest 2やMetaQuest 3とPCをケーブルで接続する「Quest Link」を解説! ケーブル無しの「Air Link」の方法も紹介【2023年3月更新】
moguravr.com/oculus-link-setup

スポーツ向けのスマートグラスを紹介 ランニングやサイクリングなどで活用可能なデバイス
moguravr.com/smartglasses-spor

リフレッシュレートも大事でしょうが私は画面の動きの激しさで酔うか決まるかなぁ
ジェットコースターは酔う,宇宙遊泳は天地逆でも酔わない、荒れた海のシーンでも窓枠が映ってると酔わないなど。

「VR酔い」は、リフレッシュレートが120Hz(fps)を下回ると発生しやすい?「Pimax 5K Super」を使った実験の結果が公開
moguravr.com/vr-sickness-affec

次期マイナカードは何が変わる? 新デザインに暗証番号統合、「マイナンバーカード」の名称変更も検討へ
itmedia.co.jp/news/articles/24

スロットリングと放熱問題。

M3 MacBook Airのクラムシェルモードにおけるパフォーマンスの問題
minatokobe.com/wp/os-x/apple-s

記事出てました、自作アバターはVroid Hubで作ってアップするほうが簡単そうですね。

アバターを現実空間に表示できるARアプリ「AVATAVI」のMeta Quest版が登場 さっそく使ってみた
moguravr.com/avatavi-meta-ques

スレッドを表示

いや確かにこれ便利そうなんだけどなんか一抹のつあんがあるのは私だけかなぁ
電圧低くて機器が起動しないのは良いとして過電圧で壊す機器が出ないかが気になります。

かさばるノートパソコンのACアダプターがコンパクトに!USB-Cポート搭載のUSB AC充電器から丸型や角型プラグに接続できる変換ケーブルを新発売
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

macOS Sonoma 14.4適用後にJavaがクラッシュする不具合。回避策なく、OS更新の延期を
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

最近持ち出し用のミニPCでUSB-C(PD)とかUSB-C(Alt)とかを扱う際に奇々怪界な規格やケーブルを目にして
改めてちゃんと作ってるBelkinさんとかに敬意を表するのでありました(勉強になった)

BelkinのThunderbolt4ケーブル(2m)は本当に万能なのか?
qiita.com/tortilla/items/d4bb7

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。