Intelの最速CPU「Core i9-14900KS」が発売、最大6.2GHz動作
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1576534.html
最近の風潮とはいえありがたい。
M3 MacBook Airは分解がさらに簡単に、バッテリー交換なら自分でできそう | iPod LOVE
https://ipod.item-get.com/2024/03/m3_macbook_air.php#more
ZTE、激安フォルダブル「nubia Flip 5G」と「nubia Ivy」でnubiaブランド国内本格展開。激戦区のミッドレンジでシェア獲得できるか(石野純也)
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/14/2972.html
これは各社が実施してほしいです。
Google Pixel Buds、紛失した片方だけサポートページから購入可能に。A-Seriesは5400円、Pro 9250円
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/14/2970.html
「AIがあればプログラミングは勉強しなくていい」は本当か? 現実的な反論を試みる (小寺信良)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/13/news180.html
OpenAIのテキストからビデオへのAIモデル「Sora」は、今年後半に利用可能に
https://minatokobe.com/wp/ai/ai-tools/post-96202.html
ハンコンやシフトレバーも揃えたら10万オーバーかぁ。
約5万円で省スペースなレースシム用コックピット150-SNCRC2、サンワサプライが発売。各社ハンコン対応、シート付きでポジション調整も可
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/14/2965.html
マキタやるなぁ。RP
全く新しい航空機用推進装置現る。マキタのコードレス・ブロワーの推力でラジコン機を飛ばす動画。
https://x.com/mossie633/status/1767928418098942334?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
なるほど🧐 RP
実績のないロケットのテストフライトに衛星を乗せるのは、そのリスクに応じて大幅ディスカウントされるから。費用対効果を見極めた賭けは昔から行われている。
今回の衛星については製造してロケットに積むまでが主なミッションだったというし。
https://x.com/nojiri_h/status/1768103010503413885?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
メモリーやストレージが別途なのでコスト的にはミニPCのほうがちょっと安い感じ。
Intel N100をオンボード搭載したMini-ITXマザー ASRock「N100DC-ITX」【PC PARTS SCRAMBLE マザーボード編】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1573660.html
Apple、日本を含む9カ国で「Vision Pro」の発売を計画か ー バーチャルキーボードの次期対応言語から予測(気になる、記になる・・・)
https://taisy0.com/2024/03/14/196112.html
カイロスロケット爆発 痛手を負っても「失敗」といわず、目標も変えないスペースワンの事情 (芹澤隆徳)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/13/news186.html
ソツない性能でなかなか良いんじゃないでしょうか。
コスパの良すぎ。デルの7.3万円ノートPC、大学生みんな買うべきじゃない?
https://www.gizmodo.jp/2024/03/dell_pc_inspiron-14.html
Metaほどの頻度じゃ無いけどPICOもOSのアップデート頑張ってますね。
「PICO 4」OS 5.9.0アップデート導入 強化されたPC接続アプリや高精度ハンドトラッキングを利用可能に
https://www.moguravr.com/pico-4-os-5-9-0-update/
「S」は何を意味するんでしょうか。
PICO社、中国で「PICO 4S」を商標出願。専用コントローラーらしきイメージ画像も確認される
https://www.moguravr.com/pico-4s-patent-application/
記事になってた。
Midjourney、生成した人物の特徴を維持する「Character Reference」機能を追加
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/13/2958.html
一貫性が保たれるのはいいですね。
[3月の新機能]Midjourneyで一貫性を保った人物を生成できるようになった! - Blog 2024/03/12
https://note.com/creative_edge/n/ndd33025fe529
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。