【サハロフ佐藤の相場月報】
7,400MB/sのLexar製2TB SSDが一時1.5万円割れ、一方で大手メーカー製SSDには上昇の動きも [3月前半のSSD価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1574030.html
8TB HDDが4ヶ月ぶりに1.5万円割れ、Western Digital製HDDを中心に4~8TBの特価・下落が目立つ [3月前半のHDD価格]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1574029.html
手間暇考えると王道のNVIDIAか、3060(12G)だとギリギリ3万円台だし。
西川和久の不定期コラム
5万円台で生成AIに理想的なVRAM 16GBの「Intel Arc A770」でStable Diffusionが使えるか試してみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1573942.html
ありそうで無かった製品。
SD&microSDカードを20枚も収納できてハブにもなっちゃうケース
https://www.gizmodo.jp/2024/03/thanko-sd-and-micro-sd-card-case.html
アップデート後からなんすね。
14インチM3 MacBook Proも「閉じた状態で最大2台の外付けディスプレイ」に対応。後日のソフトウェア・アップデート待ち
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/05/2908.html
離れていても給電できる技術の開発進む。ワイヤレス充電はスマホからIoT、そしてAIへ(山根康宏)
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/05/2907.html
WWDCではAIが形になって出てくるでしょうか?
iOS 18はiPhone AI に関するものであり、AppleのM3 MacBook Airの発表がその証拠
https://minatokobe.com/wp/os-x/apple-silicon-mac/post-96016.html
使ってるパーツのリンクもポストされた。RP
使ってる諸々はこれ。参考にどうぞ。
(※アフィリンクじゃないのでご安心を)
https://x.com/jav6868/status/1764987599893234001?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
松尾さんのLookingGlassGoもこの方式でいかがですか〜
うちも6月までに用意しなくちゃ RP
コネクタ部分も机に干渉しない&そのままスマホみたいに持てる&MagSafeリングはっ付けてる!
個人的この形が一番ベスト!
https://x.com/jav6868/status/1764983666323910707?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
次は免許証もぜひ。
スマホにマイナンバーカード搭載へ。スマホだけで本人確認可能に
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1573753.html
クラファンの製品も本家が出す前に中国製の模倣品が出るってよく聞きますすねぇ
「きのこの山 ワイヤレスイヤホンはまだ売ってません」──明
治が注意喚起 商標を無断使用した模倣品が複数の通販サイトで売られていた https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/04/news157.html
37,400円
iPadでも使えるクリエイター向け片手デバイス「CreatorPad」が遊舎工房に入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1573269.html
VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)
もぐラジオ第143回(2024年03月04日)~Mogura VR 9周年を迎えて〜
https://www.youtube.com/watch?v=yB0hUF-TmUk
うちのiPad Pro11(2020)も2年目でUSB-Cコネクタが壊れて充電できなくなり
1.純正のMagic Keyboardを買ってそっち経由で充電
2.Appleで有償修理を受ける
3.街の修理ショップで修理
の3択を迫られましたが結局費用面で3を選び料金は3万円でした。
修理内容を聞くと物理的な断線との事でしたので心当たりとしては充電中にL型コネクタの社外ケーブルを差したままで手持ちで操作してることが多くコネクタを左右にゆする負荷がずっとかかってたかなと思ったりします。
松尾さんがこのタイトルの記事とは珍しいなと読んでいくと
鳥ちゃんとの出会いからマッチングアプリの話題に入り,その後話し相手という流れからCotomoの話になり最後はLooking Glass Goの話題で〆るという「ひとりbsfm」みたいな記事だった😅
マッチングサービスとAIと電話の関係(CloseBox) (松尾公也)
https://www.techno-edge.net/article/2024/03/01/2892.html
通信品質は本当に改善したのか? ポジティブな話題が少ない「ドコモのいま」 (房野麻子)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2403/01/news163.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。