コラボなのに耳長にするアタッチメントが入ってないんだが🤔
「接続終了? やめてよぉ」 アニメ「葬送のフリーレン」コラボ完全ワイヤレスイヤフォン登場
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/27/news191.html
いつもながら丁寧なセットアップ説明が有難いっす。
生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第19回:ComfyUIで最新のStable Cascadeを試す+アナログ風の後処理ProPost (西川和久)
https://www.techno-edge.net/article/2024/02/27/2870.html
待ってました,HMDの大画面で見たかったんだよなぁ。
3月9日から
Prime Videoで『トップガン マーヴェリック』や『かがみの孤城』など注目作品が見放題配信 | iPod LOVE
https://ipod.item-get.com/2024/02/prime_video_2.php#more
360度カメラからスマート望遠鏡まで。カメラと写真映像の祭典「CP+ 2024」の注目製品を動画レポート(わっき)
https://www.techno-edge.net/article/2024/02/27/2865.html
「OM SYSTEM」ロゴを冠した新フラグシップ「OM-1 Mark II」登場 ただのマイチェンではなかった (荻窪圭)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/27/news085.html
スナドラAR2ってのも気になるしどんなふうな製品に仕上がるか楽しみです。
NTTコノキュー、Snapdragon AR2を搭載したXRグラスを2024年半ばに投入(笠原 一輝)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1571674.html
大阪の串カツ田中でザックを見かけたそうなのでちょいと聞いてみて欲しい。
「Meta Quest Pro 2(仮称)」の開発が進行中との報道 発売は2025年前半か
https://www.moguravr.com/meta-quest-pro-2-development/
私も先日Rokid Maxをメルカリでポチりましたが,この手のグラスは基本USB-C Altのみ対応なのでHDMIやDPからの信号を受ける時はこの手のちっちゃい箱で映像信号と別途電力供給を2本のケーブルで入れないと映りません。
この製品は C to C で信号はそのままスルーですがグラスと再生機器の両方に電力を送る物になります。
日本Xreal、Switchを充電しながらARグラス使える「XREAL Hub」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1571591.html
逆に古いデザインで出てきたらそこは詐欺サイトか。
Googleのログインページが新しくなりました
https://www.gizmodo.jp/2024/02/googles-login-page-got-a-redesign-here-s-a-first-look.html
プレミアムに入ったのは4〜5年前だからそれまでは2000円を超えるようにまとめたり特価品が出ても送料で諦めたりしてたなぁ
プライムはビデオやミュージックでも恩恵があるから絶対お得だとわかるけど入る前はなんか敷居が高いというかめんどくさかったんですよね。
Amazonの「送料無料」は3500円以上に 3月29日から通常配送の基準引き上げ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/26/news092.html
TikTokは仕組みが違ってカウンターが回りやすいんですね
Youtubeは投稿しても頑張って自分で周知しないと人の目に止まらないんですが
グルドンのコミュニティではLTLに投稿の告知がトゥートされると一定数は見てもらえたり
有志によってプレイリストに追加されたりしていい感じに盛り上がって次のを作るモチベーションになってたのを思い出しました。
BSLiveの終わりがけにグルドンご新規さん向けに「作り手を応援したい」ってアナウンストゥートもしてましたっけね。
TikTokとXの意外な共通点 「初投稿で1万再生」から学んだこと (岡田有花)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/26/news087.html
Windowsで自然な会話を実現する70億パラメータ・ローカルLMMをQualcommがデモ(笠原一輝)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1571351.html
【MWC Barcelona 2024】
シャオミ、ステップレス絞り搭載の1インチカメラスマホ「Xiaomi 14 Ultra」などを発表(石野純也)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/mwc2024/1571257.html
これも故人の記憶を留める形の一つですね。
『鉄拳8』にて、とあるユーザーが「亡くなった弟のAIゴーストを保存したい」と想いを綴り、開発者が問い合わせに反応。弟の意思は『鉄拳8』の中に残り続ける
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240226-283835/
こういうのは普段からAlexaに調教されてるので気にならない
音声→ひらがな文字起こし→漢字変換してAIに渡してまた逆ルートで帰ってくるからどうしても発生してしまう。RP
僕「いなかものです」
Cotomo「いなか"しゃ"さんですね」
僕「”いなかしゃ”じゃなくて”いなかもの”です」
Cotomo「申し訳有りません。いなか"しゃ"さんですね」
僕「ですから...”いなかしゃ”じゃなくて”いなかもの”です」
Cotomo「ごめんなさい。あなたは...」
https://x.com/inakamono_ai/status/1761643296924041280?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
私は結構話が膨らんだんだけど,人によったら「そっかそっかー」しか返してくれないみたいで自分から話を振ったり膨らませるスキルの訓練にもなると思いました。RP
#cotomo
試してみたけどこんな感じ
話の通じにくい中国人店員くらいには話が通じる
https://x.com/oukaichimon/status/1761621566717354100?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
XのTLで話題になってたのでCotomo入れてみました
実によくできた会話AI
レスポンスも早くとても自然でした
会話をしながらtyーとリアルや設定が進んでいくところも秀逸でした。
マネフォ出身者創業の生成AIスタートアップStarley、雑談や悩み相談できるアプリ「Cotomo」をローンチ
https://thebridge.jp/2024/02/starley-launches-cotomo
Bluesky、フェデレーション開始 Mastodonと異なるプロトコルの長所を説明
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2402/25/news049.html
「FUJIFILM X100VI」触ってきた。超キビキビ動くTikTok世代のカメラだ
https://www.gizmodo.jp/2024/02/fujifilm-x100vi-handson.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。