新しいものから表示

肘掛けにも装着できる自作キーボード「Monkeypad」が遊舎工房に入荷

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

私は機器に視度調整機構をつけて欲しい派、インナーレンズ方式は人に布教しづらい🥺  RP

消費者にとっては当然負担なので、機器の側に視度調整を入れる動きはあります。一方で、機器が大きくなる・光学的性質を突き詰められないという欠点もあるので、「パーソナルな機器を狙う」ところは避ける傾向も。
x.com/mnishi41/status/17492334

西田宗千佳のイマトミライ

Apple Vision Proを予約した アップルが目指す「空間コンピューティングのエンタメ」
watch.impress.co.jp/docs/serie

Vision Proのインサートレンズ処方箋Tips RP

このサイト(から連携しているVisiblyというサービス) govisibly.com で本当に日本からオンラインで米国処方箋発行できた!超かんたんでした。すごい。
発行費用$35, LensFactoryから行くと$10クーポン適用されて$25かな。

x.com/mobilehackerz/status/174

安定の連載ももう16回目ですね。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第16回:指問題解決!?Hand Refiner (西川和久) techno-edge.net/article/2024/0

羽田の航空機衝突事故の検証ビジュアルが縦スクロールして行くと実にわかりやすく再現されてます。 RP

日経のビジュアルデータの職人すごい
x.com/o_ob/status/174908638490

2日半の時点でこれ,頑張れバックエンドスタッフ!👨‍🏭

『パルワールド』、Steam同時接続ユーザー数がなんと「100万」突破、今Steamでもっとも遊ばれているゲームに。前代未聞だらけで記録を樹立し続ける
automaton-media.com/articles/n

WWDCの頃に出るんでしょうかねぇ。

Apple Vision Proの賢い買いかた。国内予約開始に備え知っておくべきこと(本田雅一)
techno-edge.net/article/2024/0

どこまで行くんでしょうね,そしてゲームサーバー頑張ってるな〜

『パルワールド』発売から40時間でSteamでの売上本数300万本突破。Steam上での売上ランキング1位、同時接続者数は一時85万人を超える
news.denfaminicogamer.jp/news/

スレッドを表示

パルワールドとんでもないっすね 24時間で60億の売り上げ
ポケダの伝説とかパルモンワールドとか言われ放題😅  RP

24時間で200万本売れてしまったらしいです。。。
予想もしていなかった数字ですが、皆様の応援のお陰です・・・!!!
steamでも全世界売上1位
同時接続数全世界2位

x.com/urokuta_ja/status/174862

そう言えばミスターVRさんも受け取り店舗を変えて再チャレンジして2月2日受け取りでオーダー出来たようです。

約50万円のアップル「Vision Pro」予約にいたった経緯を解説する(西田宗千佳)
ascii.jp/elem/000/004/180/4180

Apple Vision Proにプリインストールされているアプリの全リスト
minatokobe.com/wp/apple-vision

ネイティブアプリが出なくても取り敢えずは常用アプリもこれで楽しめそうですね。

高解像度ミラーリングを体験:お気に入りのAppleデバイスでのVision ProとAirPlay
minatokobe.com/wp/apple-vision

発売8時間で100万本売り上げ。初日の同時接続37万人、UEVRで遊ぶとさらに面白いとか某作品のパクリ風なキャラとか話題がいっぱいの作品。

『パルワールド』開発者インタビュー。「Steamウィッシュリスト180万」「事例研究したのに前例ない仕様に」異例だらけの新作オープンワールドゲームの破天荒すぎる船出事情
automaton-media.com/articles/i

ブラウザで見れるのなら当面それでいいと思います
アプリ化には功罪があってQuest3のYoutubeアプリで言うと
良い点は再生画面のフルスクリーン化や自在な画面サイズの変更があり
イマイチな点はSide by Side動画が立体にならない,解像度上限が選択できないで高、中、低の3段階表示しか選べないなどありました
(確認のために今解像度を選んでみたらブラウザ版のように数値を選択するようになってましたがパネル解像度を見てるのか2Kまでしか選べません)

Apple Vision Pro、発売時はネトフリやYouTubeアプリ提供なし。Safariでの視聴を推奨
techno-edge.net/article/2024/0

「ChatGPTを駆使した」芥川賞作品を読む “ポリコレ的にOKな表現”が支配する未来とは (岡田有花)
itmedia.co.jp/news/articles/24

お手軽&高機能音楽ソフト「KORG Gadget」がバージョンアップ
gizmodo.jp/2024/01/korg-gadget

来週に正式リリースが予定される、iOS 17.3の「盗難デバイス保護」など新機能の紹介
minatokobe.com/wp/ios/ios-17/p

「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た
gizmodo.jp/2024/01/281368.html

と思ったら米国でパブリックプレビュー開始か。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。