新しいものから表示

公式ストア以外いる? 国のスマホ「サイドローディング」論争で多数の指摘、あぶり出された問題点とは (小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/23

マイクロソフト、未認証のXbox向けアクセサリーを使用禁止へ
techno-edge.net/article/2023/1

Quest Proの有意点が生きるアプデ。

Virtual Desktopが「VRChat」用の顔トラッキングに対応。自分の表情がアバターに反映!

smhn.info/202310-virtual-deskt

1,650円のライブ配信向け激安オーディオミキサーが入荷、Bluetooth対応/バッテリー内蔵

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

寒くなるとイヤホンよりヘッドホンが恋しくなります。

3万円でほぼ“全部入り” ゼンハイザーの新型ワイヤレスヘッドフォンに爆売れの予感 itmedia.co.jp/news/articles/23

私はどこで見るかより先にこの時間に見れるかかなぁ
追いかけか終わった後で1.5倍速で見る気もします。

明日午前9時からの「新型Mac発表イベント」を視聴する方法
gizmodo.jp/2023/10/how-to-watc

AppleだとOSのアップデートは4〜5年保証されてるけどAndroidは買い切りそのままって古い感覚が抜けない私です
(持ってるAndroid13中華タブレットのメーカーに問い合わせたら速攻で14に上げる予定は無いっすって返信きました🥺 )

PixelをAndroid 14アップデートするとストレージにアクセスできなくなる不具合、完全解決はまだ。Googleが暫定策を報告
techno-edge.net/article/2023/1

きてたお知らせにどう対応したかな〜
多分保留にしてると思う😢

あなたは大丈夫? LINEが利用できない「11月問題」迫る プライバシーポリシーへの同意が必須 itmedia.co.jp/news/articles/23

腕に付けたままで充電してて、お!っとなったけど
そうだよね〜 センサーふさい時じゃうよね
Mi Bandは充電端子が端っこにあるんで充電器のコネクター側を自作すればワンチャンあるかと思ったが
そもそも充電中って検知してセンサー休眠モードになる
どっかがライフログ取りながら充電してくれるウオッチ出してくれないかなぁ

両腕Pixel Watchで生活して思案した、Pixel Watch 2の価値(Google Tales)(佐藤由紀子)
techno-edge.net/article/2023/1

普段は片付けておけそうなのがいいですね
レーザー刻印は匂いが出るケースも多そうだし換気のいい場所に持って行って作業できるのもメリットかな。

プロ級レーザー加工が家庭でできるレーザー彫刻機「Spider X1」
gizmodo.jp/2023/10/machi-ya-sp

西田宗千佳さんもxとThreadsのダブルポスト体制に移行しようかって言ってたから緩やかに移行は進んでるんですかね〜。

Instagramの新SNSアプリThreadsがアンケート投票とGIF投稿に対応。視聴回数表示や投稿のピン留めもテスト中
techno-edge.net/article/2023/1

Qualcommも自社開発ArmでワットパフォーマンスのいいCPU開発っすか〜
次世代のMeta Questの動向がらみで気になります。

Qualcomm、Apple M2を超える性能のOryon CPU発表。Snapdragon X Elite採用製品は来年半ば(笠原一輝)
techno-edge.net/article/2023/1

ほう,パコんと開いたら15.6インチ画面になるモバイルモニターかぁ,刺さる人には刺さる一品ですね。RP

このポストを見てポチってしまった。かなり重いので常時携帯向けというわけではないけど、ROG Allyのお供として可搬オフィスモニタとして稼働予定。携帯用ではなく「持ち運べる」カテゴリならたしかにこれは便利かも。

x.com/mobilehackerz/status/171

「SteamVR」が“バージョン2.0″に正式アップデート。UIのデザインなどが大きく変更

moguravr.com/steamvr-ver2-upda

複数の手段がある分,初めての人は混乱しますよねぇ
私はVirtual Desktop接続で使うことが多いですがVRChatのアカウントがMeta版とSteam版で2つあってこの辺もわかりにくいですね。

Meta Quest 3で「SteamVR」を利用するには? プレイするまでの手順を3パターン紹介

moguravr.com/meta-quest-3-stea

そんなに違和感なく馴染めるなら運転してみたいですね
ってかコントローラーとして欲しいっす。

新型ランドクルーザー250を手だけで運転できる「ネオステア」に感じた運転操作の未来。ジャパンモビリティショー参考出展 techno-edge.net/article/2023/1

皆さんのApple Watchはいかがでしょうか?

Apple Watchの「バッテリーの異常な消耗」報告が相次ぐ、原因は? appbank.net/2023/10/27/technol

これもある意味偽装化っすかね〜

画像生成AIに「毒を盛る」。アーティストの権利を守るためのツール登場 gizmodo.jp/2023/10/nightshade.

なんとか人前でも使えそうなアレが10月31日10時からMakuakeで予約開始。

キヤノン、“声が漏れず、周囲の音も入らない”減音デバイス「Privacy Talk」

av.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。