新しいものから表示

Vision Proだとこういうのをもっと高いレベルで実現しちゃうんだろうなぁ
でもこれ見るだけでもこの先への夢が膨らみます。RP

DepthAPI で 3Dスキャナーできたよ~
(本当はカラーでスキャンしたかったんだけど背景テクスチャにはアクセス出来ないぽい?)

x.com/ueda406/status/171558706

Xで流れてくる「AIが考える〇〇」がとて藻味わい深い 無限にあるからその一部、焼きそばUFOが素敵だったが再発見できない🥺 RP

AIが考える「ファーストキッチン」
x.com/hajime2e/status/17155407

AIが考える「檸檬堂」
x.com/hajime2e/status/17126523

AIが考えるゴールドジムx.com/yonyon76/status/17153685

AIが考える「銀だこ」x.com/hajime2e/status/17137370

AIが考える「鎌倉パスタ」x.com/hajime2e/status/17141092

キャンピングカーは永遠の憧れ。

パワレポ連動企画
閑話休題、キャンピングカーを移動オフィスとして使う【高橋敏也の改造バカ一台 その259】
DOS/V POWER REPORT 2023年春号の記事を丸ごと掲載!

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

なるほど〜🤔 RP

VRCのブロック機能、完全に界隈外の乱痴気野郎をブロックするならいいんですが、よほど無理な人でない限りフレンドにして姿をロボット&声をオフにするほうがリスクを管理しやすいですよね

x.com/itoyo_monk/status/171555

やっぱりこういう方向に行き着くよね〜
手拭い最強!👍️ RP
(コメントツリーdrikinさんの2178話も紹介されてる)

Meta Quest 3 を ハックしたMQPのように手軽に快適に装着する方法【暫定版】

用意するもの:Eliteストラップバッテリー付き+手ぬぐい

x.com/tonkeia/status/171553447

某床にペンキ塗るゲームのMR版(ちがw 🙄 RP

パススルーでトイレ入ったら変なゲーム始まったんだけど… 何これ?

x.com/ueda406/status/171344980

太陽光の直射さえ回避すれば十分楽しめるんだけどどういう対策がいいんですかね〜 RP

これはスポーツの革命では?!

Quest3のMRを使って、外でスポーツをしてみました!
ボールが人に当たることなく野球やテニスが存分にできる!⚾
ボールは無限に出せる、スポーツ用具を用意する必要もない!
これこそが未来のスポーツの形だ!

I ignited a sports revolution in a Tokyo city park!

x.com/3dvr3/status/17155383689

TVアニメ「ゾンビランドサガ」5周年記念 Gugenka、Meta Quest 3やスマホ対応デジタルフィギュアを販売開始

panora.tokyo/archives/73375

中国でGPUが品不足→転売ヤーが日本で買い漁る→値段が上がる?😱

中国で「NVIDIA RTX 4090」搭載グラボの価格が高騰しているとの報道。米国による半導体輸出規制強化の発表を受けて

automaton-media.com/articles/n

NTT法めぐる論争を解説。KDDI ソフトバンク 楽天モバイルの3社が廃止反対の理由。落としどころはあるか(石野純也) techno-edge.net/article/2023/1

ケーブルも収納できてコンパクト。

エレコムの充電器が大切なApple Watchの守り神でした
gizmodo.jp/2023/10/elecom_appl

今時の2230は2TBまであるんすね。RP

Type 2230規格のSSD「WD_BLACK SN770M」が発売、ROG AllyやSteam Deckに対応

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

ふむふむ🤔 RP

ガンダムメタバース流出の件まとめです

・データ一通り見ましたが完全にガンプラとしてのCAD流出はライジングフリーダムのみ
・他の3DデータはガンプラのCADを流用したゲーム内オブジェクト用の3Dデータ(分解した所、可動出来るガンプラとしては作れそうにないです)
続く👉

x.com/ban_mec_pm/status/171488

スティック型SSDも2TBのが13,980円か〜 順調に下がってるな。

2TBでこの価格は最高!直挿しできるバッファローの爆速スティック型SSD【楽天セール】 gizmodo.jp/2023/10/rakuten-sal

Quest3のヘッドストラップその後ですが,おでこと後頭部でホールドするやつをしばらく使って
動かないで使う分には良いのですががっちりハマっている感じが得られなくて動くとズレるのと
目とレンズの距離が微妙に遠くて一番くっきり見える位置を保持しにくいのでここ2日間ほどは標準のゴムバンドタイプに戻してます。

若干の工夫はしていてちょうどQuest初代で使っていたシリコンのフェイスパッドで皮脂汚れを防ぐのとQuest2で使っていた後頭部パッドでよりガッチリ固定しながら頬とか瞼の下側に荷重が掛からない締め付け具合に収めています。
(当時の製品はもう流通してないので類似商品の写真添付)

スマートグラスはリアルビューが純粋に素通し光学系に頼っているのでこの通りなんだけど,Quest3やVision Proはカメラで得た映像をディスプレイ上でオーバーレイしているのでパンフォーカスにして遠近同時に見せたりボケを意図的に使ったり自在なのでどう活かされるのか楽しみです。RP

XREAL Airは特別なことをしない限り「視界の遠く(設定上4mだけど体感かなり違う)に固定表示する機器」なので、いわゆるARで想像する「視界の好きな位置に情報が置ける」わけではない。だから、近い距離にあるリアルなものと同時にピントは合わせづらい。
x.com/mnishi41/status/17149161

VRChatクライアントも出るようだしPICOも頑張ってますね〜

PICO、2024年上半期発売予定のモーショントラッカーでクローズドベータテストを実施

panora.tokyo/archives/73299

メモメモ RP

TensorRT Extension for A1111試した。
*まず最初にモデルをONNX形式に変換する。その際に対応する画像サイズ範囲・バッチ数を指定して焼き込む。10分ほどかかる
*画像サイズは焼き込んだ範囲で64px単位で指定可能。
*確かに速い。が、HiRes. Fixは出来ない!残念。

x.com/needle/status/1714656641

日本も来週値上げの予定かぁ。

Netflixが米英仏で値上げ実施、プレミアム22.99ドル。会員数は大幅増で決算好調
techno-edge.net/article/2023/1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。