新しいものから表示

返礼品が魅力的で半日で目標達成したとか。

科博のクラウドファンディングにアクセス殺到 READYFOR全体がつながりにくい状態に→緊急メンテで復旧 itmedia.co.jp/news/articles/23

綱渡りのアリス

維持費丸見えゲーム「偽りのアリス」、8月のサーバ代196万円達成 サービス終了判断免れたか itmedia.co.jp/news/articles/23

記事を読んでBackspace LiveもマイクがAston Originに落ち着くまではあれこれ変わってたしゲストにゼンハイザーのヘッドウオーンを送りつけたりしてたなぁと記憶が甦ってきました。

音楽制作、ビデオ会議からポッドキャストまで。個人的オーディオインタフェース遍歴(CloseBox) techno-edge.net/article/2023/0

高精細でImmersedに特化したHMDなのは良いと思うのですがメガネと併用不可でカストマイズされた度付きレンズでの使用ってのが不満です。
AppleもBigscreenもこの路線なのですがなんで視度調整付けないんでしょうかね
どっかのサードパーティがレンズアタッチメント部にぴったり入る視度調整レンズ作ってくれないですかね〜

4K広視野角ヘッドセット『Visor』、VRお仕事環境アプリのImmersedが発表。軽量の「空間コンピューティング」ディスプレイ (Ittousai)
techno-edge.net/article/2023/0

日傘が良いのはわかるんだが片手が塞がるのがちょっとという方にどうだろうか、安定のサンコーさん。

人類はもう傘を手に持たなくていいのかもしれない gizmodo.jp/2023/08/umbrella-at

夏場用の低発熱のPCにSideQuest入れてなかったからちょうど良かった
ブックマークしておこう。

Meta Quest 2向けのサイドローディングアプリ「SideQuest」の使い方を解説! インストール方法、必要な設定を紹介

moguravr.com/sidequest-explana

SSD選びは“安心/低発熱/高コスパ”が大事、CFD販売×Realtekが新開発したSSDのポイントを聞く

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

YouTubeプレミアム加入者限定の高画質設定「1080p Premium」、デスクトップでも利用可能に techno-edge.net/article/2023/0

電池式なのはどんな時もすぐ使えて好きです。

VRヘッドセットMeta Quest 3が米FCCに登録、発売近づく。Wi-Fi 6E対応、コントローラは単3電池使用 techno-edge.net/article/2023/0

うまく見れなかった方々は再度入り方の練習をしておくといいです、何事も慣れが必要です
アーカイブ上演があるらしいので情報収集されるといいです。 RT

CAPSULEがヤバいライブやってるから観てくれ!
(動画アップの許可をいただいています)

「CAPSULE Live in VRChat “メトロパルス”」
めちゃくちゃ良かった!!!最高だった!
VRゴーグルかぶってると人目を気にしないからか、踊りまくってしまうよ!

アーカイブ上演もやるみたいです!… pic.twitter.com/zq2qjRrpPh

twitter.com/eguri89/status/168

さすがMINISFORUM、USB PDでのパワー供給とディスプレイ出力をサポートしてる、PD65W供給を推奨。

Core i3-N305やIntel N100搭載のミニPCがMINISFORUMから、USB PD動作に対応

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

AUREXの新モデルを触ってみた
カセットプレーヤーのエモさに脳がバグった。令和のワイヤレス再生スタイルを実践

phileweb.com/review/column/202

YouTube Premiumが日本でも値上げ。月額1280円へ100円アップ、年額も1万2800円に techno-edge.net/article/2023/0

テクノエッジで徳力さんの記事は初めて見たかも。

なぜツイッターを「X」に?マスク氏がスーパーアプリ実現を急ぐ理由(徳力基彦) techno-edge.net/article/2023/0

3DoFで十分な用途も一杯あります
写真を見るとフェイスパッドが高級な社外品に交換してあるようで状態は良さげです。
新規アプリの追加はストアサポートが終わってると思うのでUSB経由のapkインストール知識がないと難しいかもですが標準アプリでもブラウザや動画,静止画ビューワーでNASのデータは楽しめます。

VR動画観賞用にいかが?「Oculus Go」の中古品が7,980円、じゃんぱらの週末限定セール

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

あなたも森川智之ボイスに? 新しいAIボイスチェンジャー登場、“AIひろゆき”開発元が無料提供 itmedia.co.jp/news/articles/23

GeForce RTX 4000シリーズの生産は休止状態。一方でHopper H100を最優先で生産へ

gazlog.com/entry/rtx4000-produ

Googe検索、“自分の住所がさらされると通知”や露骨画像の自動ぼかしなどの新機能 itmedia.co.jp/news/articles/23

延期約3年、ついに登場したRakuten Link デスクトップ版を試す (石野純也) techno-edge.net/article/2023/0

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。