drikinさんが引用RTされてますが
drikinさんがゼンハイザーのヘッドホンのバンド部分を使って改造してたPico4のヘッドバンドを
近い発想で3DプリントしたパーツにしてThingiverseに公開してる人がいるんですね
こちらの人はおでこと後頭部ホールドにしてるんで安定感は高いと思います。RT
これは楽しみすぎます! It's awesome! Definitely I will check when it's available on Thingiverse! https://twitter.com/osbfabio/status/1625375148185362433
引き出し方は人の側の技量次第って事かな? RT
やばい、AI Bing の天才的な使い方を発明したかもしれねぇ……
「イーロン・マスクによる Twitter の買収と、それによる Twitter API の有料化に関する影響」についてリコリコのクルミが千束&たきなに解説していく体の脚本を書かせたんだが、脳内再生余裕で涙止まらん https://twitter.com/izutorishima/status/1625202745472061440/photo/1
stablediffusion の実写風作画って今はここまで描けるんだねぇ。RT
これえぐいな
最初普通にコスプレかと思った https://twitter.com/auditore_k/status/1625034912024920072
https://twitter.com/cumulo_autumn/status/1625157404953546752
どうやって11点も認識させるんだろう?
VIVE Trackerは増やせばそのままOK?
mocopi は2セットとか使えるんだろうか🤔
clusterのPC版VRモードが11点までのトラッキングに対応! 身体の細やかな動きをバーチャルで再現可能に
今ライトハウス環境で使ってる人にはいいアップグレードパスかもねぇ。RT
わずか127グラムの5120×2560解像度VR HMDがBigscreenから誕生!
28PPD 90Hz 視野角90°×93°
2023 年第 3 四半期に出荷
価格$999 米ドル(約13万円)
しかもライトハウストラッキング!!
最高だよ!こういうのをまってました!
https://www.bigscreenvr.com/ https://twitter.com/ji10me/status/1625162358967644160/photo/1
世界最小・最軽量のVRHMD「Bigscreen Beyond」発表 両目5K・PC接続で重さは127g
VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)
もぐラジオ第107回(2023年02月13日)~ 発売直前! 「PlayStation VR2(PSVR2)」を改めて語る! 〜
https://www.youtube.com/watch?v=eIZ92jRdxVI
Ryzen 7 6800U搭載の合体型UMPC
“Switch”にも“Surface”にもなる超小型ゲーミングPC 3月末に国内販売へ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/13/news161.html
iPad、Microsoft OneNoteで「スクリブル」によるテキスト入力に対応 https://minatokobe.com/wp/ios/ipad/post-87663.html
ふむふむ RT
Bing AIが完全にChatGPTの上位互換でその性能の高さに感動したので、何ができるのかnoteにまとめました!
おそらく国内でここまでBing AI触ってまとめてる例もまだ少ないと思うのでぜひ読んでみて下さい!
仕事、インプット、買い物、旅行、創作など幅広い領域で使えます!
この前迷って買い過ごした方へ。
買い逃した人急げ! M2のMacBook Airが16%オフだよ! https://www.gizmodo.jp/2023/02/m2-macbook-air-16-off-amazon.html
Googleが検索にAIやARを使ったアプデを続々発表 https://www.gizmodo.jp/2023/02/google-is-updating-a-lot-of-features.html
よくわかる解説。
iPhoneやApple WatchでChatGPTを使用する方法 https://minatokobe.com/wp/iphone/post-87655.html
Googleマップに新機能、イマーシブビューを使ってマップで旅する時代に https://www.gizmodo.jp/2023/02/google-immersive-view.html
一般に解放されたら松尾さんがサクッと1曲作ってくれそうな技術。
そういや昔はバックスペースのエンディングで毎週松尾さんが〇〇風な即興曲を作ってくれてて結構好きだったんだよなぁ。
多分今でもSoundCloudで聴けると思います。
歌声から伴奏を生成するAI「SingSong」 Googleが技術開発 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/13/news048.html
Daveさんならどう評価されるかなぁ。
ホットクックの牙城を崩せるか? パナ本気の「オートクッカー」の完成度は (コヤマタカヒロ)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/13/news026.html
OperaブラウザもChatGPT採用のWebページ要約機能追加へ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/13/news070.html
本業とは🤔 RT
電気とガスどこ契約しようと悩んでたら
電気→東京ガスで契約
ガス→東京電力で契約
が一番安くなりそうで困ってる
https://twitter.com/mzyy94/status/1624701975551160320
なかなか奥が深いですね、シンプルで無骨な奴が勝ち。
電源タップをガチ比較! パナソニックはさすがの老舗品質……そしてベストバイは?
https://mitok.info/?p=6203
なるほど,謎が1つ解けた。RT
そういえばGeForce RTX 3000シリーズでは、基本的にシリーズの下位モデルになるにつれて搭載VRAM量が少なくなっていく中で、何故かRTX 3060無印だけは12GBという大容量を積んでる変則的な構成だったけど、4000シリーズの下位はどうなるんだろうな。安くて12~16GB積んでる機種あるといいな。
https://twitter.com/needle/status/1624777956655788032
そもそもなんでそうなったんだ?……とChatGPT無印に聞いても要領を得なかったのでPerplexityに聞いたところ、「RTX 3060はやや遅い192bitバスを採用しており、そこでは搭載VRAMは6GBか12GBしか選べないが、6GBでは不足と思われたため」という答を得た。へぇーーーー https://www.perplexity.ai/?s=c&uuid=d3fc90a4-32f8-4de6-9062-0b581bf77d6b
https://twitter.com/needle/status/1624781477383897089
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。