新しいものから表示

Hel2umから引用コピペしてみたけどURLが強制短縮にならなくていいですね。

スレッドを表示

40%OFFキャンペーンやってたんだ、対象の方はご検討を。 RT

ファーウェイユーザーのみなさまへ😀
バッテリー交換サービス40%OFFは、1月31日(火)まで❗️一部のスマートフォン、タブレット、PCが対象です。詳細は、Webページでご確認ください。
consumer.huawei.com/jp/support

在庫限りです💡
シリアル番号に紐づけたクーポンを購入のうえ、ご依頼いただくとスムーズ✨ twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/st

twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/st

VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)

もぐラジオ第105回(2023年01月23日)~ 新たなるVRのキラーコンテンツ『Gorilla Tag』 〜
youtube.com/watch?v=xBF2AFlR2u

プチプチシートの窓への貼り付けはるかおさんもご推奨でしたね。

コスパ最強。寒さと結露を防いだのは、まさかのプチプチでした gizmodo.jp/2023/01/nitoms-puch

これ,難しい問題だわなぁ。
制度的には返金されるんだけどそっくりそのまま開発者に返金要求が行くから零細なところは潰れちゃう。
買ってすぐとか年間サブスクを払った直後なら返金して欲しいのもわかるけどある程度使ってたらお布施とするかなぁ。

Twitterがサードパーティーアプリを禁止したのでTweetbotのサブスクリプションの返金リクエストをしてみた minatokobe.com/wp/ios/post-872

生き残ってたTwitterクライアントアプリが次々と息をしなくなってきててJanetterも沈黙した。

AppStoreでも 検索キーワード「twitter ipad」が上位に
動作可否スプレッドシートを元に一覧の上から順に試すがfeather lite for TwitterとThe World for Twitterが使えなくなってた。
とりあえず生きてたHel2umでログ消化を再開しました

別に公式クライアントでもええやんって声もありますが、コピペしてグルドンに貼るのが主目的なので
常にタイムライン順、既読管理、本文の貼り付けと引用元のURL(非短縮のオリジナルアドレス)表示
などが公式では期待できないので全部沈黙するまではしつこくクライアントアプリを乗り換えながら試すつもりです。

もう今日から寒気が入ってすでに寒いですが火曜日くらいからもっと寒くなるようですね。
臨時であれば1.5〜2リッターのペットボトルでもいいっすよ。

来たる大寒波。救世主は「湯たんぽ」でした gizmodo.jp/2023/01/ready-for-w

「M2 Pro」に乗り換えるべきか……? M1 ProなMacBook Proユーザーが気になったこと (山川晶之)
itmedia.co.jp/news/articles/23

毎年細かい改良が続いてますねぇ。

「着るこたつ」が進化して帰ってきた。こりゃダメ人間になりそう gizmodo.jp/2023/01/thanko-kota

そうか,もう1ヶ月を切ったんですね〜。

PS VR2、ローンチ期のソフトは30本以上。Rez Infiniteやテトリス エフェクトなどが復活 techno-edge.net/article/2023/0

今まで意識してなかったけど番号割り当てってこうなってたんですね。

「格安スマホに電話番号の割り当てが可能に」報道、それってどういうこと?(石野純也) techno-edge.net/article/2023/0

確かに何でも学習させればいいってものでもなく、自分の希望する出力に関するものだけ覚えさせるのが近道ってのはあるか。

日本を画像生成AIで再現する 「自分の見た景色」を学習したAIは強力な思い出再生装置に (清水亮)
itmedia.co.jp/news/articles/23

「DAZN」、アマプラで視聴可能に 有料チャンネルとして、日本は年内開始 itmedia.co.jp/news/articles/23

なぜAppleだけが、いまだにレイオフを発表していない大手テクノロジー企業なのか? minatokobe.com/wp/apple/post-8

携帯非常時の事業者間ローミングいつ実現? 対応方法によってはMVNO危機も (房野麻子)
itmedia.co.jp/news/articles/23

そう言えば以前はネトゲの攻略ページとかOculus Goのノウハウページに加筆してたのを思い出しました。
情報が少なかったから自分が集めた情報を共有したいって気持ちが強かったな。

Wikipedia、Web版で10年以上ぶりのデザイン更新 検索も便利に itmedia.co.jp/news/articles/23

うちにはまだ落ちてきていませんでした。

/ 【Meta Quest】最新アプデで新たなホーム環境が登場 「通知をミュート」機能も追加 - MoguLive moguravr.com/meta-quest-update

この6時間前のTweetをiOS版のJanetterで見てるんですが全部締め出しちゃうんですかね〜 RT

「ツイッターのアプリの代替を作ってはいけない」という条項に違反したとしてサードパーティのアプリはすべて禁止されたと。この条項が追加されたのはほんの数時間前

こういう時は票も取らないし、自分で説明しないし、嘘をつくイーロンの最低な面が顕になってる
t.co/Hz59pxUB7S

twitter.com/mehori/status/1616

高くなっちゃったな〜

/ 「Raspberry Pi 4 Model B 4GB」が千石電商に再入荷、価格は14,800円 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。