射撃用品の技術を応用。騒音から耳を守り、音を増幅するイヤホン https://www.gizmodo.jp/2023/01/pro-ears-stealth28htbt.html
術士の皆さんをTwitterで観測してますが、肌色成分多めの投稿の方が相次いで凍結されてて,受け皿は必要だなと思います。
AIイラスト投稿サイト「chichi-pui」1万会員突破 個人運営→会社化 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/19/news138.html
この隙にテックニュースを貼るお仕事😅
電源なしでストーブの暖気を遠くに届ける「ストーブファン」、サンコーが発売 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/19/news132.html
さっきトウートした動画はこの記事でも紹介されてますね。
Boston Dynamicsの「Atlas」、“手”でつかんだものを運べるように https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/19/news108.html
当たり前っちゃ当たり前ですがつい期待してしまいました。
新型HomePodは初代HomePodとステレオペアリングできない https://minatokobe.com/wp/apple/homepod/post-87171.html
スマホ割引「上限2万2000円」規制見直し、ドコモとソフトバンクの「中古価格基準」案を試算してみる(石野純也) https://www.techno-edge.net/article/2023/01/19/728.html
Boston Dynamicsの人型ロボットがますます軽快になってる。RT
魂が宿っているようにしか見えません。すごいなー https://t.co/XrUix8I6p6
今朝の散財小説をQuest2のYourube アプリで見ると解像感がいまいち足りてないのは何でなのかなぁ?
当然画質設定は一番上の2160Sなんですけどなんか眠い絵に見えてしまいます
cannonのあの機材だとこの辺までなんでしょうか…
drikinさんが指標としてたミスターVRさんとか昨日張ったフィギュア立体視CHを見慣れてるとどこに違いのポイントがあるのか気になってしまいます。
VRで体験!渋谷ハロウィンのコスプレ女子2022 Part.2【VR180 3D】
https://www.youtube.com/watch?v=Dk0WZz_Uy1o
CP+も復活ですね。
「CP+2023」は4年ぶりパシフィコ横浜へ ハイブリッド開催に https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/18/news177.html
電気食わないけど結構早いってのがいいっすね。
AMD Ryzen 7000の無印65Wは安くて省エネで性能よし https://www.gizmodo.jp/2023/01/amd-ryzen-7000-nonx-cpu-review.html
フィギュア立体視チャンネルの人もいつも高画質なのでdrikinさんが今借りてるシステム使ってるのかなと思ってたんですが、
最近たまたまケース奥の鏡に撮影者が映ってるシーンがあってそれ見たらどうも単体カメラを2つ並べて撮ってるんですよね~
Quest2で見比べてまだ今朝の散財小説の仕上がりは伸びしろがあるなと思いました。
【VR180 3D】2022/12/18の秋葉原新作フィギュア展示VR(DJI版)
(リンクの位置から1分程度撮影者さんが奥に映り込んでいます)
https://youtu.be/VEiLxHcFxlg?t=28
新しいMacでWi-Fi 6 Eを完全にサポートするには、一部のmacOSアプリをアップデートする必要がある https://minatokobe.com/wp/os-x/apple-silicon-mac/post-87141.html
その後の進展として動画検索も実装へ。
廃止から一転、「京大オープンコースウェア」維持 講義動画検索システム「KU-Search」構築へ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/18/news110.html
Apple Silicon M2、M2 ProおよびM2 Maxの比較 https://minatokobe.com/wp/os-x/apple-silicon-mac/post-87129.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。