新しいものから表示

ティムとの2ショットはこんな背景があったんですね。

iPadでお絵描きをamity_senseiが指南。そしてティム・クックも来ちゃった! gizmodo.jp/2022/12/today-at-ap

オンラインでの本人確認はスマホで出来るから苦にならないけど郵便局に出向いて受け取るのが面倒くさいっていう人はわりといると思う、どっかのクレジットカードみたいにアクティベートで活性化してから使える方式ならオンライン本人確認時に出来るのにねぇ。

オンラインで本人確認 郵便局でのマイナカード交付 itmedia.co.jp/news/articles/22

Zライト型のはよっぽどしっかりしてないと機器の重さで下がったり下を向いたりが起きるんだよなぁ😰

マルチタスクが捗る! エレコムからスマホとタブレットが2台置けるスタンド3種 gizmodo.jp/2022/12/elecom-smar

私は各社のスマートスピーカーに複数入れて起きるようにしてます
Amazon,Google,LINEでセットしてますがLINEのは来年は使えなくなるんですね。

朝起きられないみなさんへ。おすすめの「目覚ましアプリ」7選 gizmodo.jp/2022/12/best-alarm-

hぬきでURL出せば?と言ってた人が凍結されてますね。

内容的には同じなんだけど言い方がさりげなかった松尾さんはセーフみたい。
RT

2ちゃんっぽく
ttps://mstdn.guru/@mazzo/109521937426786114

twitter.com/mazzo/status/16036

スレッドを表示

mocopiのいいライバルになりそうですね。

/ フルトラッキングデバイス「HaritoraX ワイヤレス」発表! 価格は税込39,999円。より小型で20時間駆動 - MoguLive moguravr.com/haritorax-wireles

ほうほう。RT

ChatGPT がバージョンアップしたっぽい

「12月15日 バージョンアップ
以下が新しい点です。
ChatGPTの質問に対する回答が拒否されることが少なくなりました。皆様のご意見をお待ちしております。」

twitter.com/medamap/status/160

懐かしい技が復活。RT

test.
Mastodonへのリンクを含むツイートが投稿できなくなっている件、実証。

古の技「h抜き」でリンクを不活性化すれば送信できるかな。
ttps://ohai.social/@nofrills t.co/7dGAm4ZK3l

twitter.com/nofrills/status/16

何やらこっちもきな臭い匂いが、Twitterを使って承認してるサービスがあったら代行手段も確認しておく方が良さそう。RT

富豪の支配するTwitterが、ウクライナの国コードをデータベースから削除してしまったので、ウクライナで2要素認証(2段階認証)を使っている人は自分のアカウントから締め出されているし、新規アカウント開設も電話番号を使ってはできなくなっている件。英語圏で話題。Mastodonの方が情報量は多いかも t.co/TIn5vxgUmk

twitter.com/nofrills/status/16

読み返して 「/管理者 名前」ってなんだよと思ったらネトゲのコマンドを辞書に一括登録しててそっちが優先で出たのでしたw

音声通話はほぼ着信ばかり,たまの外出はスーパーか病院の私povo2.0で何の不自由もありません。

/ 楽天モバイルの0円廃止でMVNOが活性化。無料ユーザーはどこへ乗り換えたのか(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge techno-edge.net/article/2022/1

イーロンジェット追跡の垢がBANされる→大手マストドンに移って活動再開→そこの/管理者 名前がそのことをTweetする→その人もBANされる→トウートで拡散するのを恐れて主なマストドンのURLが張られるのがブロックされる

mstdn.guru/@twitwi_shibata/109

なるほどなぁ、リモコンのホームボタンでEchoShowとFireTVがトグルする2つの顔を持った装置か。

/ Amazon Echo Show 15をFire TV化するアップデートで、地味にハマってわかったその正体(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge techno-edge.net/article/2022/1

何と,実施に見てない方がつくられたワールドでしたか。 RT

井の頭公園駅ワールドの製作者nyanyaさんに偶然会ったので、色々聞いてみたら、驚きのウクライナの方だそうで、このワールドはGoogleMapを参考に、3年かけて作った完全趣味ワールドらしい…今は戦争のせいで創作活動は全然できないそうだ…辛い。

t.co/NkKKVblNub

t.co/irT0Zaw7GZ

twitter.com/chesmin2009/status

印刷で作れるようです。RT

シールみたいにペラペラな「布製太陽電池」、厚さ0.05mmで発電量は従来の18倍 米MITが開発 t.co/SXT9b0R3Xx 従来の太陽光発電の1/100の重さ,厚さ50mm,1kgあたりの発電量は従来と比べて18倍。薄くて軽く高発電,生地(ダイニーマ)と統合しているため丈夫。皮膚やドローン,簡易テントに搭載など。 t.co/I397IYiy4r

twitter.com/shiropen2/status/1

冷え込んできたのでこんなのも。RT

北海道民が履いてみたあったか靴下レビューです t.co/Roh9ZG0jSY

twitter.com/_h_e_r_o_i_n_/stat

ふむふむ RT

「音楽を含む音声はスペクトログラム画像に変換できる→Stable Diffusion(アルゴリズムは無改造)にスペクトログラム画像を追加学習させる→スペクトログラムをテキストから画像生成させる→その画像を音声に戻したら音楽になる!」って、確かに言われてみれば理屈はわかるけど、マジかよ……… t.co/fOkJOnLdFK

twitter.com/needle/status/1603

SD自体はあくまで画像を生成してるだけなので、img2img・インペインティング・ネガティブプロンプト・潜在空間内の遷移などなど普段のSDで使えるテクニックは全部使える。ヤベェ。

twitter.com/needle/status/1603

スレッドを表示

AIによる作成はもはや止まるところを知らない。RT

StableDiffusionを音楽生成に応用したAI!
ついに拡散モデルが音楽生成に。
text2img,img2imgと同じようなことができて、例えばタイピング音が徐々にジャズになっていくという実験的な音楽も生成できてしまう。ヤベーw t.co/1Pmi3dexLV

twitter.com/bioshok3/status/16

GPUはもううんと高嶺の花で下から眺めるだけになっちゃったなぁ、手が遠くのは前世代のミドルクラスまで。

/ GeForce RTX 40の目玉技術「DLSS 3」はフレームレート向上爆上げワットパフォーマンス向上にも貢献!? その挙動を徹底調査!! - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。