このスタイルは新しいっすね。
屋外での活動に良さげなヘアバンド型ヘッドフォン。激しく動くスポーツに最適 https://www.gizmodo.jp/2022/12/hairband-headphone-for-sports.html
オンラインの形見は儚い,本当にそう思います。
ローカルに保存したデーターですら再生装置が手に入らなくなり媒体そのものも朽ちていく、定期的にコピーされてその時代の媒体に引き継がれるかネットの海に漂って拡散されたものだけ生き残っていく。
/ マスク「休眠15億アカウント削除」揺らぐ故人の声 | ネットで故人の声を聴け | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/638902?utm_source=Twitter&utm_medium=social&utm_campaign=auto
この比較検証記事は興味深いなぁ。
/ 並行輸入の中国版USBメモリー、日本版と何が違うか確認してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge https://www.techno-edge.net/article/2022/12/11/604.html
Google ChromeがPasskeyに対応、Webサイトへのログインが容易に https://minatokobe.com/wp/it-information/post-86515.html
スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる? (小寺信良)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news120.html
DaVinci Resolve for iPad ベータ版のハンズオンビデオが公開される https://minatokobe.com/wp/ios/ipad-pro/post-86509.html
自炊して持ってる本を整理したいけど,それらの本をまた読み返すかと言えばう〜んと思ってしまう今日この頃。🤔
もう裁断なんてしなくていい。「自炊派のための専用スキャナー」があればね https://www.gizmodo.jp/2022/12/sanwa-bookscanner.html
/ 円安だけどSSDやフラッシュメモリ価格は下落傾向、480GB SSDは過去最安クラスの3,499円に (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1462719.html
Twitterは読む方は毎日使ってるけど書く方は何かが貰えるキャンペーンRTしかしてないからなぁ。
Twitter、休眠アカウント15億を削除しユーザー名を開放へ。長期間ログインなしの利用者は注意 https://www.techno-edge.net/article/2022/12/09/601.html
遭難してないけどiPhone 14の衛星緊急通報を試してきた。安全な砂漠の真ん中で (西田宗千佳) https://www.techno-edge.net/article/2022/12/09/594.html
今確認したら100近くタブを開いていて,Youtube再生 1.5倍速で時々グルグルが出ててChromeを再起動すると解消するのでこのメモリーセーバーはいいかもしれない。
Chromeブラウザのデスクトップ版に「メモリセーバー」モード追加 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/09/news082.html
スプレッドシートでGoogleのAIが使える、公式の機械学習アドオン公開 欠損値の予測など可能 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/08/news181.html
ギズモードのリチャードさんがショート動画上げててそっちが判りやすい。
ダイソン、「ノイキャン付き空気清浄ヘッドフォン」を2023年に発売 外でもキレイな空気が吸える https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/08/news164.html
あのダイソンがヘッドホンを作るとこうなる
https://youtu.be/exsxw_pXwHE
騒ぎになる前に少し配慮があると良かったんですがねぇ
CEOが言及しながら今だに動かないそこのnoteとかも見習ってほしいっす。
突如終了で批判受けた家族SNS「ウェルノート」、一括ダウンロード提供へ 「みてね」移行も https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/08/news105.html
例えばTwitterが無くなってどこへ移住するかは、結局繋がっていた人たちがどこに行くかが大きな決め手であって行き先のコミュニティの器の使い勝手とかは二の次になる気がします。
“Microsoft版Discord”、「Teamsのコミュニティ」正式提供開始 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/08/news089.html
この動きはちょっと気にしておきたい。
/ 「安かろう悪かろう」から「安いけどイイモノだ」に。MediaTekのスマホ向けSoCがSnapdragonを追い越しつつある理由(笠原一輝) | テクノエッジ TechnoEdge https://www.techno-edge.net/article/2022/12/08/590.html
SBS3840×1080に対応
/ ARグラス Nreal Air が3D動画再生に対応。2023年1月の更新で提供予定 | テクノエッジ TechnoEdge https://www.techno-edge.net/article/2022/12/08/589.html
楽しみです。
/ シンギュラリティ後、AIと人間が共生する世界を描くSFマンガ「AIの遺電子」が動き出します。つまりTVアニメ化です(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge https://www.techno-edge.net/article/2022/12/08/588.html
RT
画像生成AI「Stable Diffusion v2.1(SD v2.1)」を組織「Stability AI」がもうリリース!SD 2.0ではフィルタを厳しくしすぎてデータセット内の人の数が大幅に減ってたが、ユーザーの要望に応えてフィルタを緩和。v2.0と比べ、解剖学や手の表現が向上。Stability AIは止まらない
https://t.co/Qgd7sTfWG4 https://t.co/bkAQmiExe2
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。