新しいものから表示

クリスタ、画像生成AIを試験導入へ 「Stable Diffusion」が作画補助 「AIと創作活動の共存を模索」 itmedia.co.jp/news/articles/22

さくらの法人向けレンタルサーバ、ストレージが全てSSDに 料金プランも改定 itmedia.co.jp/news/articles/22

まあどこもこれくらいは示してくるっすな
東北電力が33%って出したあとですからねぇ。

来春の電気代値上げ、沖縄電力、四国電力も申請 政府の想定上回るレベルに itmedia.co.jp/news/articles/22

LINE Payのコード決済に再度フォーカス 新LINEクレカが5%還元に踏み切った理由 (斉藤健二)
itmedia.co.jp/news/articles/22

2,780円か〜 随分こなれてきたなぁ

/ Realtek製2.5GbEコントローラー採用のUSB LANアダプタ - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

平岡雄太さんの5回ほど前の動画でも解説見ました、楽しみです。

iOS/iPadOS 16.2で新アプリ「フリーボード」が追加されるっぽい。こんなアプリです gizmodo.jp/2022/11/freeboard-a

VRChatとこちらのHIKKYさんで使えることが表明されてます。RT

mocopiの実稼働してる動画についてHikkyさんの記者発表会にて初披露されました!

t.co/jE9WJPll9F t.co/WP2sVB86f1

twitter.com/panoravr/status/15

SONYのmopicoはモーションキャプチャー界隈からもVRフルトラッキング界隈からも注目が高くTwitterのその筋でざわつきがすごい。

ソニーのモーキャプデバイスで裾野が広がりそうですがそれに先立つこと3年(くらいだっけ?)のismさんのHaritoraは先見の明があったなぁ。 RT

モーションを見る限り、今回のPVでも実際のキャプチャデータを使ってそうですが、接地判定もしているのか、ドリフトも少なめには見えました(※皆無ではない)。あと激しいダンスにも対応できそうなのがアピールポイントでしょうか。この辺は製品化までの作り込み次第ですね。 t.co/GvRroBvh52

twitter.com/AmadeusSVX/status/

この製品自体よりも、こうして一流企業に真似されるレベルの製品化を同人で成し遂げたHaritoraは改めて凄いなと思いますね。技術レベルの設定だけでなく、製品化のスコープ設定(広すぎても狭すぎても駄目)も製品化の成功には非常に重要なので…

twitter.com/AmadeusSVX/status/

従来手法とあまりにも違うのでいろんな問題は出るでしょうが、もはやこれはカンブリア爆発や産業革命に匹敵する流れで止まることなく猛烈に増殖しています。

AI生成画像が「ネットで嫌われる」2つの根本的理由 appbank.net/2022/11/29/technol

あ、これM.2起動ドライブのクローンをバックアップできるわけではないのか。

なお、製品情報によると「SATA HDD/SSDとM.2 NVMe SSDではシステム構成が異なるため、コピーは可能だが、コピーをしたドライブでWindowsの起動は出来ない」とアナウンスしている

スレッドを表示

M.2にも対応のは初めて見ました。
コネクタ損耗に配慮してケースに入れてセットのようです。

/ NVMe - SATA SSD/HDD間のコピーが可能な「裸族のお立ち台 DJ MIX」 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

手動対応だったのか〜

Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに itmedia.co.jp/news/articles/22

今回の山﨑さんは本業の方の記事。

登場から約半世紀 世界初のギターシンセ「GR-500/GS-500」 当時の関係者に聞く“開発秘話” (山﨑潤一郎)
itmedia.co.jp/news/articles/22

ポストTwitterの「Post.」をGoogle関連企業の元CEOが立ち上げた背景と勝算(Google特別対策室) (佐藤由紀子)
techno-edge.net/article/2022/1

髭を剃ることが少なくなったなぁ
コロナ禍で外に出ない,マスクで隠れてるからなどが主な理由だろうけど。
女性の化粧品とかでも栄枯盛衰がずいぶんありそうですね。

この剃り心地で1.5万円は正直ずるいね。敏感肌の僕がたどり着いた「フィリップス 7000 シリーズ」、今安いです gizmodo.jp/2022/11/phillips-70

機能表よりも世界観のほうが大切だ マネーフォワード クラウド会計 vs. freee会計(後編)(武内俊介)
itmedia.co.jp/news/articles/22

消費者不在の「デジタルプラットフォーム叩き」は国民にメリットがあるのか(小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/22

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。