このところのアップデートやアプリの充実を見たら今後にも期待できそうだと思います。
中国VRの「PICO4」、「Meta Quest」に追いつくための2つの条件 (浦上早苗)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/24/news066.html
現時点で上げる予定が無いってのはありがたい。
物価高騰下でも日本のアマプラは値上の予定なし、年4,900円の料金で今後も提供 https://ipod.item-get.com/2022/11/4900.php
【サハロフ佐藤の相場月報】
/ 7.4GB/sの2TB SSDが29,700円など、高速品を中心にSSDは引き続き値下がり [相場調査 11月第4週号] - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1458005.html
/ Western Digitalの上位HDDが一部上昇、一般向けHDD 4~8TBも小幅な値上がり [相場調査 11月第4週号] - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1457970.html
オフィシャルストアのセール
DJIのドローン&アクションカメラが安い! 最大約2万円引きのブラックフライデー・セール https://www.appbank.net/2022/11/23/technology/2337926.php
これは効果が高そうな災害対策ですね、アプリ入れなくても探せるようになればいいな。
土砂の下のスマホを探す救難ドローン、有線式の長時間運用試験に成功。捜索役とケーブル持ちの二機一組 https://www.techno-edge.net/article/2022/11/23/525.html
昨日試したらなぜかエラーで登録できなかったのに今日はうまくいきました
ミャンペーンページから入らなかったのかもしれないですね
Alexaにキャンセル日程のリマインダーもセットしました。
Amazon Music Unlimitedで「3ヶ月無料キャンペーン」が開催中 http://touchlab.jp/2022/11/amazon_music_unlimited_3month_2022nov/
分割遮光ブロッカーが余ってて3Dプリンター持ってるそこのあなた!
Quest Pro、ネコ耳付けたら世界一かわいいVRヘッドセットになった https://www.gizmodo.jp/2022/11/quest-pro-modified-to-be-as-cute-as-a-cat.html
OS周りの改善も進んでる様子。RT
Pico4、アプデでカラーパススルーの四眼立体融像がちょっと改善されて、近景が凹りにくくなって見やすくなった。
物が映らないように上見上げてるけどSTYLYのカラーパススルー視聴も更に良い感じに。Virtual Desktopもパススルー対応しないかな… https://t.co/TlvV24Gjdw
https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1595284828814860288
Pico4 5.2.2
ブレ補正Quest2と変わらなくなってるーーーー!!!!
BeatSaberで☆10↑ストリームが切れる…!
コントローラーは前の方が安定してた気はする…?
https://twitter.com/snow_mil/status/1594744012812214272
PICO4アプデきちゃ
確かに画面のブレ軽減されてる
ビートセイバーの激しめの譜面だと実感できる
https://twitter.com/UV1ARxgRqEmiCVu/status/1594799224784404482
充実してきましたね。
apkで持ってこれるならセールのタイミングでPico4狙ってもいいな。RT
Pico4、アプデでAmazon PrimeとNetflixもapkの方で簡単に見れるようになったのでVirtual Desktopに加えてスタンドアロン動画用もPico4一択になってしまった
https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1595280924589314048
幸いまだポップした事は無いっす。
あなたのiPhoneに〝これ〟が表示されたら、絶対に無視しないで https://www.appbank.net/2022/11/22/technology/2180085.php
あ〜、miniはバッテリー外せないからこのメモは大事なんだ。
GoPro HERO 11 Black Miniが充電中にフリーズして無反応になった時の対処法 https://ipod.item-get.com/2022/11/gopro_hero_11_black_mini_1.php
このほかに個人的なこだわりとしては
Twitterのフォロー・フォロワー文化は大規模な参加者の中から気になる人を追跡する仕組みでお返しフォローってのも自分はちょっと違うかなと思ってて、
グルドンのLTL程度であれば全部目を通せるので追いきれなくなるまではフォロー0人で行こうと決めていたり、
自分が張り付けるニュースなどはグルドンのこのメンバーになら流しても有益かなと思いながら選んでるので外鯖の方からフォロー依頼が来ても(初期にまだポリシーを固める前に受けちゃったのは除いて)基本ごめんなさいしてる所とかですね。
こちらの方はプロフィールに追記しておいた方がいいかもしれないなぁ
【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。
グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。
アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。
どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。
【不定期掲載】作り手を応援したいというお話
最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませていただいてます。
今はやってないんですが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになっていました。
その時の経験から今は何か作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。
褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者の#散財も捗ります。
動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちもきっと同じじゃないかなぁと思います。
今は作り手側じゃないけど、こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思う今日この頃でした。
【不定期掲載】 ニューカマーさんへ
グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。
Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。
クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b
最近はご新規さんも少なくなってたしいつもBSLiveの直後に不定期掲載という形で張っていたのを載せてみます。
つい最近わざわざ私のプロフィールから見てくれていいね押してくれた方がいたので今なら需要ありそうだしね。
流れ去ったtweetを掘り起こすのは意外と時間がかかるなぁ
リンク先の管理者さんがワシの手を煩わせないでくれっていってるのよくわかる。RT
Twitterの移住先として人気の急上昇しているMastodonで起きた「間違った削除要請」事例の紹介。
ヘイト言説のモデレーションがいかに「文脈」を読む能力が求められる作業か、非常に大切な指摘がされている。
Mastodonの誤りへの対応の透明性も良かった。このまま透明性を保ってほしい。 https://t.co/JuCDoHbIWE
MastodonはTwitterとは文化が違うからTwitterの風習は持ち込まないでっていう話題をさっき見たなぁ。
SNS「Mastodon」に再注目 Twitter情勢不安で 使い方や雰囲気を解説 (谷井将人)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/22/news155.html
「給与デジタル払い」の6つの誤解 Pay事業者の狙いは何か (斎藤健二)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2211/22/news139.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。