分かりにくいけど面白いモノたちシリーズ
光で髪を乾かすドライヤー「Zuvi Halo」、販売元に聞いたその原理と“向き不向き” (納富廉邦)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/27/news067.html
ジャイアン鈴木さんお買い上げ。RT
@pichikyo ぴちきょさん主催のQuest ProとPico 4の体験会に参加してきました。そして結局Pico 4をその場で買ってしまいました。だって思ったよりよかったので! https://t.co/8gOIzx5a8l
岩佐さんもなかなか辛いなぁ、頑張れMeganeX。RT
#Pico4 の新しいVirtualDesktopで「God(神)モード」を使うと、信じられないぐらいキレイになる。OLEDで解像度がQuest Proより高いこともあってすさまじい。しかも言うほど負荷高くない(4090必須っぽく書いてるけど3090でも動く)。これで5万切りは事実上の最強HMDかもしれん…試してない方はぜひ
Quest Pro導入で何人か同じ状況が起きてるようで,速度が出なければ試して欲しいとの事。RT
Wi-Fi 6→2.5GbEでPCまで行ってるはずなのだが何故か実行帯域が60Mbpsくらいしか出てない。なんでだろな。
https://twitter.com/needle/status/1585442420149211136
ルーターの5GHz Wi-Fiのチャンネルを36に変えたら直った。普通に150Mbps使えるし遅延もトータルで28~32msくらい。
https://twitter.com/needle/status/1585445115048230912
秋のMeta Connectで発表して発売と予想しますが、その頃に円安が収まってるか祈るしかないっす。
/ Meta社開発中の一般向け新型VRヘッドセットが2023年に発売予定と判明「Meta Quest 3」が登場か - MoguLive https://www.moguravr.com/meta-new-vr-headset-2023/
Google Street ViewをVRに落とし込んだWANDARの上位互換的なアプリだなぁ
/ 地球上のさまざまな場所を空中散歩できるアプリ「Wooorld」がリリース Meta Quest Proにも対応 - MoguLive https://www.moguravr.com/wooorld-2/
こちらでも紹介されてます
【Meta Quest Pro】歴代最強の旅行VRアプリ!?Quest Pro対応の「Wooorld」が凄い!【メタクエスト2】
Quest Proの記事を読んでいると下が開放されてるから視線追跡カメラで唇の動きも取れてアバターの表情に反映されてるようだからそっちは無効になりそうですね。
/ 【Meta Quest Pro】VR体験の没入感をより高める「フル遮光ブロッカー」予約受付中。税込6,820円 - MoguLive https://www.moguravr.com/meta-quest-pro-full-light-blocker/
怖っ!😱
/ 消費電力も圧倒的なGeForce RTX 4090、新型電源コネクターが溶けた報告複数。NVIDIAは調査着手 | テクノエッジ TechnoEdge https://www.techno-edge.net/article/2022/10/27/428.html
/ 電圧/電流の監視やPDOの一覧表示ができる多機能USB PDテスター - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1450806.html
Shutterstockの動きに対する深津さんのコメント。
これも結構大きい画像生成AI界の転換点じゃないかな。
いや〜、行けるものなら技研バーでshi3z さんとfladdict さんがこの話題を話してるのを横の方で聞きながら格之進のハンバーグ焼きたい。RT
予想どうりの展開になってきた。課題は20億画像でトレーニングしてる場合、20億生成あたり0.1円とかの金額感になりそうなことかなぁ。 https://t.co/aovjUCIFdV
https://twitter.com/fladdict/status/1585061611102146560
Shutter stockの動きは、クリエイター保護と同時に、オープンAI破壊の手でもあって、この流れは「モデルはクローズで、巨大データセットを持ってる会社に占有される」という流れを後押しするものでもある。どういう展開になるか
【サハロフ佐藤の相場月報】
/ Intel第13世代「Raptor Lake-S」が発売、またしてもRyzen 5000が大幅安で5950Xが一時6万円割れ [相場調査 10月第5週号] - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1450867.html
/ DDR5-4800 32GB×2枚組が過去最安の35,860円、ただし高速品のDDR5メモリは安値品の品切れで値上がりも [相場調査 10月第5週号] - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1450868.html
ソニーが「α7R V」を発表!AFが劇的に向上、手ブレ補正は8段に。画素数は引き続き6100万画素 (武者良太)
https://www.gizmodo.jp/2022/10/sony-a7rv-outline.html
車のカップホルダーに入れて一緒にお出かけはいいなぁ。
「poiq」の最大のすごさはこれだけのテクノロジーをドリンクサイズに詰め込んだこと(いしたにまさき)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/26/news167.html
限定色だったHHKBの「雪」が定番モデル化 いったい何が変わったのか 実機を先行レビュー(村上タクタ)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/26/news143.html
うちのメールアプリにも最近フィッシングメールが増えてきました
取引のない銀行名のとかは最初からはねることが出来ますが
付き合いのある名前でくると「そんな餌には釣られないクマー」と言いながら
リンク長押しでURLを表示させながらせっせと迷惑メール報告処理に投げています。
警察庁かたる偽SMS 「マルウェア検出」と嘘の表示、偽アプリ「警察庁セキュリティ無料版」DLさせる https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/26/news138.html
毎日ものすごい変化やニュースが飛び込んでくる画像生成AIですが
振り返るとまだ2ヶ月と数日なんですね。
この時期にshi3z さんが振り返りを記事にされたのは,ワッチャーとして見落としがないか,追っている方向性は間違ってないか確認するのにとても有難いです
今後も適宜記事が出るようで歴史的な意味合いも含めて楽しみにしてます。
まさに「世界変革」──この2カ月で画像生成AIに何が起きたのか? https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/25/news158.html
Teams特有のコマンドをタップ操作で可能なんですね
PC前を離れていても挙手や発言ができるそうな。
「Teams」操る穴あきイヤフォン、ソニーが発売 MS公認、リモートワークに https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/26/news127.html
ちょっと前はストック素材業者がAI絵画の生成物は受け入れないって話題があったのに
学習データの透明性を高めるために提供するっていう方向に動いてるってなってて動きが早い。
ストック素材大手Shutterstock、「DALL・E 2」ツール提供へ 学習用画像貢献者には報酬 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/26/news092.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。