新しいものから表示

AppBankはタイトルにPRって入れててこれは潔いなぁ。
他誌はタイトルの1〜2段下に薄い色の文字で小さく書いてあったりするんだよねぇ

PR記事だけどこれ良いやつだからねっ! って気持ちが伝わってくる気がする。

[新製品]60時間駆動ANCワイヤレスヘッドホン「MOMENTUM 4」byゼンハイザー詳細レビュー[PR] appbank.net/2022/08/23/technol

松尾さんのITmediaでの最後の記事。
盛りだくさんで音楽ネタにも走ってていかにも松尾さんらしい😉

お疲れ様でした。

最後に、日本ソフトバンクに出版事業部があった時代について話そう itmedia.co.jp/news/articles/22

ドコモメール、送信ドメイン認証「DMARC」「DKIM」導入 フィッシング防止 itmedia.co.jp/news/articles/22

熱設計や省電力周りに皺寄せが行って大変だろな〜😱

つい先日までM2 Proは3nmプロセスって報道されてたのが5nmになる公算が大きいって報道。

新型MacBook Pro搭載のM2 ProとM2 Maxチップ、M1と同じ5nmプロセスか ipod.item-get.com/2022/08/macb

しつこい汚れにはお湯や洗剤を入れても使える。

チェアの座面やソファや車内も! 水で汚れを洗うコードレス掃除機でお掃除しよう gizmodo.jp/2022/08/thanko-fabr

サブウーファーも立体音響もおまかせ。ソニーの新型サウンドバー「HT-A3000」は、ステップアップに相応しいモデル (ヤマダユウス型)
gizmodo.jp/2022/08/sony-ht-a30

ソニーの新しいサウンドバー「HT-A5000」は、本気のホームシアターにもなれる羊の皮を被った音の棒 gizmodo.jp/2022/08/sony-ht-a50

うちの車が確か来年の1月車検だからこれになるのかなぁ
初年度登録が昭和の車ですが今回も車検を通す気満々です。

2023年1月から「車検証の電子化」始まる 国交省が特設サイト公開 itmedia.co.jp/news/articles/22

これ,Unityエンジニアだけでなく全てのエンジニアに参考になる蘊蓄が詰まってるってTwitterで話題になってました。

ゲームシステムを高速化する社内ノウハウを無償公開 Unityエンジニア向けに サイバーエージェント itmedia.co.jp/news/articles/22

「不透明なプロセスで財産没収と追放刑を受ける封建領主以前」
これはYoutubeの収益化アカウントが突然BANされる事態でも同様で憂慮される問題。

遠隔診療のため幼児の股間を撮影した父親、Googleアカウントを永久消去される techno-edge.net/article/2022/0

一括払い版「CLIP STUDIO PAINT」の無償アップデートが年内終了 23年に“バージョン2.0”をリリース itmedia.co.jp/news/articles/22

“ガーシー現象”に“トヨタ社長フェイクニュース”、ネット社会の非対称性について考える (本田雅一)
itmedia.co.jp/news/articles/22

どんなプロンプトに --beta付けてあれが出力なのか気になります。

mstdn.guru/@masakiishitani/108

Gakyo Automatic Atelier は海外の人に知れ渡ったのか直近は英語のプロンプトばかりで参考にしにくいなぁ
もう少し多く履歴が拝見できるか日本語のは別に作例表示(もしくは履歴へのリンクがあるとありがたいなぁと妄想してみる

ちょこちょこ改良しておられるようで午前より今の方が体裁が整ってた

どんなプロンプトでこれが出たのかも載せてくれたらいいのにね〜
shi3z さんが作られたフロントエンドはちゃんとそれも表示されてて素晴らしい。 RT

でアニメ絵に寄せたい〜ってprompt考えてたらあっち側から寄せてきた😳
--beta コマンド最高に良い…! t.co/bb1OwPcH3Z

twitter.com/YggdrasiaPJT/statu

MindJourny の方が私が出したいものに向いてるかもしれないなぁ —beta 試してみますか。RT

二次元のKAWAIIを理解した  の--betaコマンドが 本当に 凄い やばい t.co/BLlo3aFFbP

twitter.com/8co28/status/15619

こっちはstable で文章の精度を上げたらこんな感じになったってやつかな? RT

深夜に一般公開されたstable Difusionでの画面映えを意識したキャラクターのイラストの出力が、プロンプトの練度を上げたところ中々にえぐい。の画像まとめ。 AIartが今後どうなっていくのか楽しみすぎてワクワクする。すげーなあ。 t.co/TQGhtBOQvA

twitter.com/8co28/status/15619

最近エレコムからQuest2向けの製品が積極的に出てますね〜

/ エレコム、Meta Quest 2向けアイテム3点を発売 スタンド/バンド/メガネフレーム回避クリップ | PANORA panora.tokyo/archives/53041

おお!これはいい物だ。RT

CEDEC非公式タイムテーブル
現在の時間帯も表示してくれていて神であった...

t.co/IOWYNgmpmR t.co/Exmg5Sl0QE

twitter.com/nagakagachi/status

AIで絵を数秒で作ってくれるのがあるんだから曲もちゃちゃっと作ってくれるAIがあればYoutubeで著作権ゴロに収益を持っていかれるのはかなり防げるのではとふと考えるなど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。