新しいものから表示

どんなプロンプトに --beta付けてあれが出力なのか気になります。

mstdn.guru/@masakiishitani/108

Gakyo Automatic Atelier は海外の人に知れ渡ったのか直近は英語のプロンプトばかりで参考にしにくいなぁ
もう少し多く履歴が拝見できるか日本語のは別に作例表示(もしくは履歴へのリンクがあるとありがたいなぁと妄想してみる

ちょこちょこ改良しておられるようで午前より今の方が体裁が整ってた

どんなプロンプトでこれが出たのかも載せてくれたらいいのにね〜
shi3z さんが作られたフロントエンドはちゃんとそれも表示されてて素晴らしい。 RT

でアニメ絵に寄せたい〜ってprompt考えてたらあっち側から寄せてきた😳
--beta コマンド最高に良い…! t.co/bb1OwPcH3Z

twitter.com/YggdrasiaPJT/statu

MindJourny の方が私が出したいものに向いてるかもしれないなぁ —beta 試してみますか。RT

二次元のKAWAIIを理解した  の--betaコマンドが 本当に 凄い やばい t.co/BLlo3aFFbP

twitter.com/8co28/status/15619

こっちはstable で文章の精度を上げたらこんな感じになったってやつかな? RT

深夜に一般公開されたstable Difusionでの画面映えを意識したキャラクターのイラストの出力が、プロンプトの練度を上げたところ中々にえぐい。の画像まとめ。 AIartが今後どうなっていくのか楽しみすぎてワクワクする。すげーなあ。 t.co/TQGhtBOQvA

twitter.com/8co28/status/15619

最近エレコムからQuest2向けの製品が積極的に出てますね〜

/ エレコム、Meta Quest 2向けアイテム3点を発売 スタンド/バンド/メガネフレーム回避クリップ | PANORA panora.tokyo/archives/53041

おお!これはいい物だ。RT

CEDEC非公式タイムテーブル
現在の時間帯も表示してくれていて神であった...

t.co/IOWYNgmpmR t.co/Exmg5Sl0QE

twitter.com/nagakagachi/status

AIで絵を数秒で作ってくれるのがあるんだから曲もちゃちゃっと作ってくれるAIがあればYoutubeで著作権ゴロに収益を持っていかれるのはかなり防げるのではとふと考えるなど。

ブロックの話題が出たのでうちも再チェック
長らく触ってなかったのでどこにあるか見つけるのに一苦労w
さいわいグルドンの方の誤ブロックはなかったですが外鯖の人は長年の間に結構溜まってますね〜
botらしいのとかいきなり外国の人とか。
私はニュース貼り付けがほとんどなので鬱陶しいと思われる方からブロックされるのはしょうがないかなぁと思ってやってますが
貼り付ける話題は何かしらグルドンの人々が興味をひきそうなものとか
BackspaceFMにゲストで出られた方の記事とかグルドン向け(と自分で思ってる)
物を貼っているので外鯖の方からのフォロー依頼は最近は全て保留状態になってます。
あと、フォロー数0を貫いてますが、Twitterの風習である「フォローされたらフォロー返し」ってのが苦手なのと全てのLTLコメントに目を通せてる限りは全員をフォローできてるのと同じことって勝手に思ってたりします😁

左利き向けの製品を専門的に取り扱うネットストア かぁ。

多様性の時代に生まれた「左利きさんにうれしい道具のお店」にほっこり gizmodo.jp/2022/08/hidarikiki-

まだ初日とか2日目で「こう使いこなしたらいいよ」的な記事は出てこないなぁ。

/ AI画像生成サービス「DreamStudio」のβが開始されました。|abubu nounanka|note note.com/abubu_nounanka/n/n20d

英語で考えてそれを文章にして伝えるのがキモみたいですが私には無理でせいぜい先人の文章にあった定型文のコピペとDeepLに訳してもらった英文を悪魔合体させて食わせるしか無いんだよなぁ。

/ これから、"Prompt Engineering"の話をします…|Sangmin Ahn|note note.com/sangmin/n/n170bdfd624

昨日の深津さんのnote記事くらいから俄に盛り上がったんですね。

/ やばすぎるAI画像生成サービス「Stable Diffusion」始まる。 【簡単解説 & 応用 & Prompt付生成事例集】|やまかず|note note.com/yamkaz/n/n9fd522bb012

噂の高性能AI画像生成、StableDiffusionを少し触ってみました

beta.dreamstudio.ai/dream

比較的簡単な単語であまり破綻のない絵をサクッと作ってくれますね。

与えた言葉は
a beautiful painting portrait of a Standing, large-breasted elf woman., matte painting trending on artstation HQ

言葉は変えないでSamplerでいろいろ選んで作りました。

【検証】ahamoと格安SIM「3社」の通信速度を徹底比較!同じドコモ回線でも品質に違いはあるのか? appbank.net/2022/08/20/technol

一眼レフの時代は終わったのか? 今になってミラーレス一眼に主力がシフトする理由 (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/22

Teslaはハンドルとブレーキでレーシングゲームができる おならもする (山﨑潤一郎)
itmedia.co.jp/news/articles/22

相変わらずスッキリしたレイアウトのガジェタッチさん。
記事途中の広告は順調に増えてきています。(運営の安定化には大事)

iPhoneの動画からテキストが抜き出せる神機能が来る!iOS 16パブリックベータを試す (弓月ひろみ)
gadgetouch.com/apple/1465/

1Password、3年版およびファミリー3年版がソースネクストで8月31日まで最大30%オフ minatokobe.com/wp/os-x/mac/pos

サイトに行っても重さの表記が見当たらないのですが,片方だけに装着で押し下げ圧力とか回頭時の偏心ブレとかは違和感ないのか気になります。
そういや最初のGoogleグラスとかも片側に集中したデバイスでしたっけ?

眼鏡のツルにつけて視力低下を予防。目に悪いことをすると振動で知らせるデバイス gizmodo.jp/2022/08/holdon-eye-

伝え聞く範囲ではそう悪くなく、まずは使ってみようと思うのですが,外部ディスプレイも併せて使うのが標準になるかもとは思ってます。
(自宅環境と持ち出し時を切り替えて使うイメージ)

Apple、iPadOS 16のステージマネージャーに対する「根本的に誤った」アプローチに批判を浴びる minatokobe.com/wp/apple/post-8

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。