れ、れ、れっつぱーりーーーーー! なときに使いたい、パーティ向け小型スピーカー「JBL PartyBox Encore Essential」を試してみた https://www.gizmodo.jp/2022/05/jbl-partybox-encore-essential.html
この位置でちゃんとピントが合わせられる技術を確立しててスカウター実現してるのすごい。
/ VuzixがマイクロLED利用ARグラスを日本初お披露目、超高精細3D映像を実現 | 日経クロステック(xTECH) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12913/?n_cid=nbpnxt_twbn
Youtubeプレミアム公開は29日の19時から。
/ VRChatで小説を映像化した作品が発表! 51名の有志が3ヶ月かけて制作 - MoguLive https://www.moguravr.com/love-princess/
一昔前のゲーミングチェアは欧米人男性の体格基準で作られてて昇降部のガスシリンダーが長すぎました
メーカーの中には「うちのは特別に日本人向けの短いガスシリンダーにしました」とカタログに載せていました。
小柄な人のために作られた昇降デスク&チェア。自分に合った環境は大事 https://www.gizmodo.jp/2022/05/standing-desk-chair.html
情報を盗んだあとはリモートコマンドで証拠隠滅や自己破壊で故障品として破棄させる頭の良さとかまさにオーマイガッなO.MGケーブル。
絶対にiPhoneを“これ”で充電してはいけません https://www.appbank.net/2022/05/26/technology/2241149.php
小寺さんのこのタイトルセンス好きです。
振り返れば音楽視聴はカセット,CD、初期のシリコンオーディオはRioを使ったもののMDに行っちゃってiPodとは出会わなかったしWindowsノートPCを通勤カバンに入れてそれでも音楽聴いてたかな
「電話機能のないハンドヘルド端末」として2008年にiPod Touchを買ってやっと長いiPodの歴史の最後の方だけ体験することが出来ました。
iPodは「Goodbye, MD」し、世界を変えて、Goodbyeした(小寺信良)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/26/news158.html
ライトセーバー箸
光るゲーミング箸、上海問屋から 「ゲーミング要素を加えて気分を高めたいときにおすすめ」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/26/news128.html
Apple TV+に実写版「スピードレーサー」(原作は「マッハGoGoGo」)シリーズ登場 https://minatokobe.com/wp/apple/appl-tv/post-82760.html
16インチオフロードタイヤで走破性良さそうだし連れて歩ける機能もあるので散歩に行って帰りだけ乗って移動とかも楽しそうだなぁ。
見た目は走るゲーミングPC。スピーカー内蔵で極彩色に光るパリピ仕様なユニサイクル https://www.gizmodo.jp/2022/05/v12ht-inmotion.html
装着個数が増えるにつれ脱着の面倒さや使用時の固定がずれていく問題とかありますが、滑らかな動きを見てもらうためならそれも何のそのかぁ。
/ 【VRChat】11点トラッキングが正式導入 各トラッカーごとの認識機能も実装 - MoguLive https://www.moguravr.com/vrchat-34/
ふむふむ。iPhoneがアプリストアを含むエコシステムを作って以来それをひっくるめた価値を選択基準にしてるのであちこちへの浮気はなかなか敷居が高い… RT
なんと。MagicLeapは初代を$550で在庫一掃セールしていたんですね。MagicLeap2を出すための布石だと思うのですが、2はおいくらになるんだろう?
https://t.co/nsE4Vc6lb9
大きめでそれなりにパワフル、家で使うのに良さそう。
/ 実売約14万円でGeForce RTX 3050 Ti搭載の17.3型ゲーミングノートがGIGABYTEから - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1412022.html
ORGANISMって話題になった風変わりな建物の中を歩き回るワールドかと思ってましたが壮大なテーマと広いマップを持った世界だったんですね。
私はまだ沼の縁でパチャパチャしてるだけだったw RT
ORGANISMの考察。面白かった。 https://t.co/e3beSVvL2n
Build2022 昨日に引き続き面白そうなものが出て来ますね〜。
/ マイクロソフト、ソースコードをAIが読み込んで自然言語で説明してくれる「Copilot Explain」を開発中。GitHub Copilotは今夏に正式サービスへ。Microsoft Build 2022 - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/22/aicopilot_explaingithub_copilotmicrosoft_build_2022.html
/ USB 3.2 Gen1を16ポートも備えたUSBハブが発売、チャージモード搭載 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1412014.html
【サハロフ佐藤の相場月報】
/ Ryzen 7 5700Xが4万円割れ、Intel第12世代Coreシリーズは全体的に値上がり [相場調査 5月第4週号] - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1411902.html
/ DDR5/DDR4メモリともに下落と上昇が混在、DDR5-6600 16GB×2枚組が77,800円で販売開始 [相場調査 5月第4週号] - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1411916.html
Appleマップ、東京でAR徒歩案内の新機能 https://minatokobe.com/wp/apple/post-82729.html
一昨日発表されたMi Band 7の解説動画
事前の噂にあったバッテリー倍増は125mAa→180mAaで下方修正とかProモデルは発表されずとかでしたが機能は概ね言われていた通りだったようです。
今回の発表は中国語版で日本語対応の国際版は数か月後に出るようなのでレビューを気にしていこうと思います。
Xiaomi Mi Band 7 発表!シリーズ史上最高傑作が誕生!10個の神アプデで今年もバカ売れ確定。
https://www.youtube.com/watch?v=VXTaKvkjf98
当時憧れたバックパックPCと有線HMDの組み合わせ。
時代の流れを感じます。
/ VR体験施設Zero Latencyがバックパック型PCを廃止 ゲーム中に何も背負わなくなる - MoguLive https://www.moguravr.com/zero-latency-3/
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。