新しいものから表示

ケース底面に磁石で固定して支えるタイプ。

/ ビデオカードのたわみを防止する長尾製作所のサポートステイに白色モデル - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

HMDに付いた白い三角がシュール。

/ お寺で体験できる「地獄VR」が登場! 体験者から「深い教えを受け取った」の声 - MoguLive moguravr.com/jigoku-vr/

バックパックに何が入っていたか気になります。

バッグを盗まれたF1世界王者、警察の制止振り切って犯人を追跡。iPhoneのアプリを駆使して追い詰めるも… appbank.net/2022/05/25/technol

PS5コントローラのDual Senseがセール中。スマホやPCゲームでも使えるから買っとこ gizmodo.jp/2022/05/dual-sense-

iPhone Tips

デュアルSIMのiPhoneで使える、ちょっと便利な電話回線の切替方法 | iPod LOVE ipod.item-get.com/2022/05/simi

今日はCakesやDMMの終活サービスなど停止のニュースが目につきますね。

スマートニュース子会社運営の「SlowNews」、サービス停止へ 事業モデルを磨いて仕切り直し itmedia.co.jp/news/articles/22

コロナ禍以降増えてるオンライン診療で持病の薬を定期的に処方してもらう人は便利になりますね。

病院の処方薬、ファミマで受け取り「ファミマシー」 都内2400店舗でスタート itmedia.co.jp/news/articles/22

ボトルを並べるだけの簡単なお仕事。
転んだり落ちたボトルは店員さんが回収するのだろうか🙄

ロボットをVR操作するアルバイト募集 遠隔でコンビニ飲料陳列 深夜・早朝なら時給1800円以上 itmedia.co.jp/news/articles/22

今回のMicrosoft Build 2022は興味を引く発表が多いです。
タブレットとスタイラスペンで画面UIを書いてアプリに送るといい具合の画面にしてくれるとか
今まで敷居の高かった人たちが参加できそう。

Microsoft、手書きスケッチをAIでアプリUIに変換する「Power Apps Express design」発表 itmedia.co.jp/news/articles/22

身もふたもない言い方になりますが、連続高負荷で稼働してるPCは配線云々工夫するよりサイドパネル取っ払う方がモニターアプリで見たときの温度グラフが明らかに低く推移しますからねぇ😓

吸盤式のホルダーはちょっといいなと思いました。

レシピの見逃しなし! キッチン向けに優しい色合いのスマホ&タブレット用スタンド3種 gizmodo.jp/2022/05/elecom-smar

基板が重く長くなってきてる昨今のGPUはPCIコネクタだけで支えるより基盤側のフロントパネル寄りに電源コネクター付けてけて物理的に支える構造を提案したいです😓

他の台湾勢にも背面配線の仕様が広まればパーツメーカーも動くでしょうねぇ

IDEやSCSIのフラットケーブルがエアフローを阻害しまくってた頃を知ってるとまさに感涙もの。

ケーブルどこ? ギガバイトの「PROJECT STEALTH」はケーブルが見えない自作PC gizmodo.jp/2022/05/project-ste

この技術は育つといいですねぇ
入力モードと編集モードを喋り方だけで切り替えられると聞き取り間違えされた部分や言い淀んだところの編集への道が開けるし単語登録も可能になりそう。

音声だけで完全な長文が書ける技術、東大教授が開発 ささやき声で“改行”や“修正”などコマンドを入力 itmedia.co.jp/news/articles/22

iPhoneの電源を切ってもサイバー攻撃される可能性 ドイツの研究チームが指摘 itmedia.co.jp/news/articles/22

指で水滴も触れるのか〜 涼しげっすな〜

/ 水滴が逆流して見える「異世界加湿器」がサンコーから - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。