新しいものから表示

山﨑潤一郎さんのテスラ連載来てました。

ここがヘンだよTeslaさん 至福の加速と間抜けなカーナビ itmedia.co.jp/news/articles/22

/ 解体のはじまった「中銀カプセルタワービル」をデジタルアーカイブ化するプロジェクトが始動 | Mogura VR moguravr.com/nakagin-capsuleto

/ Western Digital 16TB HDDのセール、一部ショップで実施中。WD Red Proが41,800円など (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Meta Quest2の月例バージョンアップが来てますが今月はマルチタスクが標準設定。
2Dアプリが複数並べれるようになったのでAndroidアプリが手軽に入れれるようになればいいなぁ。 RT

ソフトウェアアップデートv39配信開始。

ヘッドセットへのリンク共有機能がiOSにも搭載され、複数アプリの切り替えができる「マルチタスク」が標準設定に。
自然あふれる新しいHome環境も追加しました。

詳しくはこちら
t.co/oAiPguyL1N t.co/ePKGHCQ25g

まだまだ淘汰が進みそう。

電力価格高騰で「採算性の担保が困難」――新電力「Natureスマート電気」終了へ 6月30日で供給停止 itmedia.co.jp/news/articles/22

組合せキーワードの選び方とか出た結果を見ながらしばらくは最適結果を出す練習ですかね〜

グーグルの新しい検索方法、言葉と画像でマルチ検索 gizmodo.jp/2022/04/google-mult

血圧高いのに塩っぱいものが好きだからこれいいかもしれないな〜

減塩食を“しょっぱく”感じる箸型デバイス、明大とキリンが開発 電気で味覚を操作 itmedia.co.jp/news/articles/22

4月22日発売 17,000円前後

ROGからゲーミングワイヤレスイヤホン出た! ANC付き&低遅延のゲームモード gizmodo.jp/2022/04/rog-wireles

そもそも議員のスマホのOSはどっちなんでしょね?

河野太郎議員「便利な日程管理アプリを教えて」 Twitterユーザーたちが勧めるカレンダーアプリは? itmedia.co.jp/news/articles/22

ビックカメラで予約受付中か〜(44,800円)

ちょうどいいヤツ!感がすごい。LGのモバイルモニターはUSB-CでWQXGA(2560x1600) gizmodo.jp/2022/04/lg-gram-vie

私は好きな時間に見たり出遅れて1.5倍速で追いかけ視聴が多いからピンと来てませんけど、この機会にTver視聴をって人は増えるかもですねぇ。

今日から! 夜のテレビ番組が「TVer」でリアルタイム視聴可能に。スマホやタブレットで観れて超便利! gizmodo.jp/2022/04/tver.html

「働き方」はテレワークで変えられるのか 「完全リモートでも東京で暮らしたい」から考えた (小寺信良)
itmedia.co.jp/news/articles/22

WWDCが楽しみになってきました。

iOS 16は、今後のAR/VRヘッドセットへの「参照でいっぱい」 minatokobe.com/wp/apple/post-8

iPhoneの新OSに「AR/VRヘッドセット」登場の予兆、2022年末に登場の可能性ありと経済紙記者が予測 appbank.net/2022/04/11/technol

VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)

もぐラジオ第81回(2022年4月11日)~ 夢のデバイス?スマートコンタクトレンズを語る ~
youtube.com/watch?v=x5RKxiGn79

私はPCVRで使えるようになるのを期待するんですがまだ早いかなぁ。

/ インテルのGPU「Arc Aシリーズ」はPC市場をどう変えるのか【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch watch.impress.co.jp/docs/serie

通話を自動で9,999件録音できるワイヤレスイヤホン。Zoomも録音できます gizmodo.jp/2022/04/neck-rec.ht

iPhone Tips

簡単なピンチジェスチャーで画像をiPhoneとiPadで共有する minatokobe.com/wp/ios/post-818

スマホ並みに快適になった360度カメラ、リコー「THETA X」 (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/22

昨日のBSLiveでもちょっと話が出てた、数枚の写真から推論で3Dデータを作る例、リンクの動画見るとよく出来てますね。RT

旧原宿駅と首里城を3D復元してみた。

写真から空間を構築するNeRFという技術。

2年前に撮影した原宿駅の16枚の写真と、
みんなの首里城プロジェクトの200枚の写真から生成。

ガラスや水、氷も3Dで再現出来るのすごいな。 t.co/oERg8YNoEX

twitter.com/lileaLab/status/15

グルドンZwift部の皆さんに捧ぐ。
チートアイテムやデバフアイテムがあるのは知らなかった😁 RT

zwiftがやめられねえ漫画家の話 1/3 t.co/ctDPfDotwe

twitter.com/nukosama/status/15

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。