新しいものから表示

Microsoft Ignite Liveは追いかけ再生対応で音声に日本語があってありがたいなぁ
欲を言えば1.5倍速とかでリアルに追いつけたらいいのだが。

mstdn.guru/@y_think/1058212796

AVIOTTE-D01i with 江口寿史 これいいなぁ

ホワイトデーには何を返そう? スイーツと完全無線イヤフォンのセットがオシャレでイイんじゃない? gizmodo.jp/2021/03/aviot-ladur

Pixelに5つの新機能。レコーダーのオンラインバックアップなどが3月のFeature Dropで配信開始 japanese.engadget.com/pixel-fe

本体価格48,000円と月額980円ですか〜
どのくらいオーナーに最適化されるんでしょうかね〜

ミクシィ、会話AI搭載ロボを一般販売 「数千万件の言語データ学習」 japanese.engadget.com/romi-mix

Macユーザーなら誰でも知っておくべきiPhoneハックがTikTokで口コミで広がる minatokobe.com/wp/apple/post-7

Google、プライバシーラベルを更新したiOS用のGmailとカレンダーを3ヶ月ぶりにアップデート minatokobe.com/wp/ios/ios-14/p

Facebookは動画付きClubhouse風ですかぁ

Instagram、4人でライブ配信可能な「Live Rooms」(ややClubhouse似) itmedia.co.jp/news/articles/21

たすき掛けした一眼レフを腰で固定するホルダー「グラスプイット」 gizmodo.jp/2021/03/grasp-it.ht

コロナ禍でマクロレンズが売れた 「CP+ 2021」で見えたカメラの今 itmedia.co.jp/news/articles/21

第78回ゴールデングローブ賞、コロナ禍もありNetflix10冠、Apple TV+も初受賞 japanese.engadget.com/netflix-

DJI FPVのシングルハンドコントローラーは使い勝手がよさそうでしたね~

ヘッドセットかぶってのコントローラーはOculus Goでもそうだったけど傾き検知のあれがベストかと。

CX 400BT True Wireless まだ20時間も鳴らしてないけど鳴らし始めよりキレが良くなって解像感が上がって来てる気がします。
あと、なんでもそつなく鳴らす印象は変わらないけど質のあんまりよくない音源でもそう気にならず鳴ってくれてるのは新しい発見でした。

普段よく使ってる有線の中華イヤホンKZ社の物は相変わらず自分の好みのトップのままなのですが
あちらは音源の質をそのまま耳に届けるので好みのジャンルやいい録音のを聞こうとして
どうしてもお気に入り音源の巡回になっちゃうんですよね

新しいイヤホンを迎えたらしばらくは慣らしも兼ねて集中的に聞くのでもう少し変化を楽しもうと思います。

ビックカメラがクラウドストレージサービス 月額500円でスマホ版は容量無制限 itmedia.co.jp/news/articles/21

最初の加熱が過ぎた後は使い道によって分散するんじゃないかと思ってます。

Twitterがテスト中の音声チャット「スペース」はClubhouse代わりになる? (武者良太)
gizmodo.jp/2021/03/twitterclub

新型コロナウイルス変異種と製薬会社との攻防戦。「手も足も出ない、なんてことはない」 gizmodo.jp/2021/03/new-coronav

以前にWindowsのどれかのブラウザで標準機能としてあってネトゲ公式ページの定期リロードで使ってたの思い出しました。

Safari でWebサイトを自動的にリロードするSafari の拡張機能プラグイン「InstaReload for Safari」 minatokobe.com/wp/os-x/mac/pos

わずかな時間で除菌&乾燥ができるケースは、マスク以外にも使えて便利だね gizmodo.jp/2021/03/amazon-medi

リサーチ次第で中国の裕福なマニアに手持ちの品が高額販売できるかも。

フリマアプリ「メルカリ」、中国への越境販売が可能に japanese.engadget.com/meruvcar

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。