新しいものから表示

初代iPadの頃に画面に足を乗せて足形だか足のサイズを測るアプリがありました。
清潔さ云々はiPadをサランラップで包んで解決しないかな?

iPadのタッチ画面でマフィンの識別に成功 gizmodo.jp/2021/02/the-most-im

暗い部屋でもいい感じに撮ってくれるウェブカメラ。Razerの「KiyoPro」ファーストルック。 gizmodo.jp/2021/02/razer-kiyop

耳は2つしかないのにいくつ目だよ!
はい、通算15個目としてポチってしまいました。
レビューは多く出ているので気になる方はそちらを見てもらうとして、音質の感想は優等生で何でもそつなくこなすなと思いました。

気に入った所は最大8台のデバイスに接続してアプリで明示的に切り替えれる所。
形状がよく耳の外側に引っかかって固定されるので汗ばんで蒸れなければ何時間付けていても外耳道の負担が少ないせいでずっと付けたままでデバイスを手軽に切り替えてるのは良いです。

【在庫復活】高音質ワイヤレス「ゼンハイザー CX 400BT True Wireless」が48%OFFで販売中 touchlab.jp/2021/02/sennheiser

スマホとPCを無線接続、Galaxy S21 Ultra でDeX機能を試す。課題はスクロール時の遅延 (山根博士)
japanese.engadget.com/galaxy-s

ルーフが斜めに開いてベッドスペースになるってレベルじゃなく
おまいはサンダーバード何号だよっれ声が出たよ😓

サンルーム付き2階建てに変身。中国の豪華なキャンピングカーが暮らせるレベル gizmodo.jp/2021/02/saic-motor-

3月になりました、本当に早いわ
昔の人が「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」って言ってたの、ほんそれだなぁ。
さて、これからニュース消化開始。
日曜だったのでRSSの分が40本くらいと少ないのが救いです。

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませ頂いてます。
TLで動画公開を告知すると有志が「グル民動画リスト」に登録してくれてビュー数が伸びるのでぜひ活用を。

今はやってませんが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになってました。

その時の経験から今は作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者のモチベも上がります。

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちも同じじゃないかなぁと思います。

こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思うのでした

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。(☆横の…メニューからも可)

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

また今日もBSライブ聞けなかったしもうこんな時間に・・・

お初のトゥート見かけたのでいつものを張っておきますね~

/ 突如現れたドコモの「軽量ディスプレイグラス」開発担当者に狙いを聞く (西田宗千佳)| Mogura VR moguravr.com/docomo-lightweigh

ほほぅ、PS5入荷通知で有名になったTwitterアカウントの方ですね。 RT

人気商品の中から欲しい商品だけを選んで入荷・再販情報のプッシュ通知が受け取れる専用アプリ『入荷Now』をリリースしました✨

不要な通知に悩まされたり、入荷情報の見逃しを減らせます😊ぜひ一度使ってみてください👏

▼ダウンロードはこちら
t.co/MubFo2lRu1
twitter.com/nyuka_now/status/1

2020年の米レコード業界、収益の83%がストリーミングに。アナログ盤は好調を維持 japanese.engadget.com/streamin

【Mac】カレンダーで「サーバーからエラーが返されました」と表示された場合の修正方法 minatokobe.com/wp/os-x/mac/pos

これぞ自分専属ランニングコーチ。走りを可視化してくれる「Runmetrix」を体験してきた japanese.engadget.com/casio-ru

私も試す相手がいない、そもそもみんなと時間が合わないしなぁ。 どなたかお試しあれ。RT

まだ試していませんが、SideQuestにMultiBrush(TiltBrushのマルチプレイ版)が出たみたいです。
t.co/AlqPFEKxRa

誰か試して欲しい!(私は友達がいないので・・・) t.co/1lWGAEOeeN
twitter.com/z_zabaglione/statu

/ 折りたたんで運べるASUSのスマホ用3軸ジンバル「ZenGimbal」 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

/ 東日本大震災の報道写真が日経VRアプリで公開 無料で観覧可能 | Mogura VR moguravr.com/nikkei-vr-2/

Nintendo Switchポケモンダイパリメイク2021年冬に世界同時発売 japanese.engadget.com/nintendo

ポケモン完全新作『Pokémon LEGENDS アルセウス』Switchで2022年初頭発売 japanese.engadget.com/pokemon-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。