新しいものから表示

キーボードやPC内部の大掃除に。ノズルとLEDで細部のホコリを吹き飛ばす充電式電動エアダスター gizmodo.jp/2021/01/air-duster-

一般人が撮影したネット上の写真から建物を高品質に3D化するGoogleの機械学習技術 itmedia.co.jp/news/articles/21

どこが勝ち抜く? 携帯3社の“2980円競争” 各社の新料金プランを比較 itmedia.co.jp/news/articles/21

約25万円「Xperia PRO」の使い道。ターゲットはYouTuberや報道カメラマン(実機インプレ) (小口貴宏)
japanese.engadget.com/xperia-p

ソニー「α1」速攻インプレッション プロカメラマンから見てうれしい5つのポイント (林祐樹)
itmedia.co.jp/news/articles/21

『サイバーパンク2077』用公式MODツール公開。アーカイブや設定ファイル展開が可能に japanese.engadget.com/official

入ったら全員バカになる部屋に入って美女が湯船からしゃべってる話を聞いてるなう

【サハロフ佐藤の相場月報】

/ AMDは旧世代のRyzen 3000シリーズが続落、Intelは第10世代Coreシリーズが更に下落 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

/ DDR4 32GB×2枚が年始特価で税込19,800円を記録するも、メモリ全体の値動きは年始から値上がり傾向に - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Clubhouseに参加できました
電話番号軸なので誰にでも招待してもらえるでなく、親しいネトゲの友人に誘ってもらいました。
SMSが受けれるガラケーといPadしか無いけど何とかなりました
アプリがiOS13以降限定でiPhone 6Plusに入らなかったw

Clubhouseの招待制は最初に始めた人までさかのぼって追跡可能という事なので、誰でもが追跡可能なのか、運営のみが可能なのかは知らないのですが匿名性は非常に低くなります。
加えてログイン時に登録した電話番号にSMSでコードが送られてきてそれを入れてログインなのでこちらも個人識別性が高くなっています。
この事は例えば誰かが規約違反でbanになった時にその人以降の系統樹の人をすべてbanするとかも可能な所が特筆として挙げられると思います。

Discodeは文字、写真、動画の残せる媒体に誰もが発言できるボイスチャットが付いたものなのに対しClubhouseは完全招待制で招待元をどこまでも辿れる匿名性の薄さとボイスチャットのみで基本的に参加者は聞くのみ(主催者が指名して発言できるようになる)という用途の違いがあると理解しました。

Clubhouseは昨夜公開されたガジェタッチの収録LIVEと松村太郎さんのRadioTarositeの2本の動画で成り立ちから日米の使われ方の違いまで話されてたのでだいたい理解できました。

【Podcast Live】#057:話題の音声SNS「Clubhouse」やってみた!Apple Watchに心電図来る!
youtube.com/watch?v=0Qmzyt8Lc1

Podcast 20210127 公開収録Live by 松村太郎( /
youtube.com/watch?v=nD2Al4awam

削ぎ落とすことで得た体験と美しさ。富士フイルム「X-E4」は毎日撮る人のためのカメラ gizmodo.jp/2021/01/fujifilm-xe

エレコムとロジテックの計12製品。

/ エレコムのルーターなどで脆弱性。サポート終了のため使用中止を勧告 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

深夜に行ってきましたが初期承認はVR画面に出た承認コードをPCの画面で確認して進めるなど面倒が少なく入りやすいと思いました。
内容は各自が部屋を立てるか既存の部屋に入って数人でボイスチャットをするスタイルで、現行のambrと同じスタイル。
個人的にはいろんなワールドがあって行き来できるスタイルが好きなので居付くかは微妙かな。

/ DMM VR labのVRボイスチャットアプリ 早期版リリース | Mogura VR moguravr.com/connect-chat-2/

ソニー「α1」ファーストインプレッション:爆速のα9超え、神速の域に達したカメラ gizmodo.jp/2021/01/sony-a1-fir

“音声版Twitter”のClubhouse、記者が体験 ディープな話や本音が聞けた(1/2 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/21

完全ワイヤレスが耳に合わなくて泣いた人へ送る「RHA TrueControl ANC」レビュー gizmodo.jp/2021/01/rha-true-co

合成せずに「CGを撮る」時代。バーチャルプロダクションがやって来た gizmodo.jp/2021/01/virtual_pro

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。