ゲームへの没入感を再考察するRazerのゲーミングチェアコンセプト(見てるだけでワクワクする) #CES2021 https://www.gizmodo.jp/2021/01/razer-concept-model-gaming-chair.html
ASUS TUF Dash F15はスリム全部入りなゲーミングラップトップ #CES2021 https://www.gizmodo.jp/2021/01/asus-tuf-dash-f15.html
ASUS、Adobeソフトのショートカットに特化したポータブルモニター兼入力デバイスを発表 https://japanese.engadget.com/proart-display-pa148ctv-210033754.html
Questに入っているアプリはアカウントごとには区別されず誰でも使える。
ゲームのハイスコアポイントとかは個別に保存されるのだろうか? RT
Oculusの開発者向けメールとして、Oculus Questにマルチアカウント機能が来ることがアナウンスされました。曰く、「プライマリアカウントの所有者は、セカンダリアカウントをデバイスに追加し、購入したアプリを(略)共有できるようになります。」とのこと。家族間でQuestを共有しやすくなりますね。 https://t.co/B4vkx8bf6D
https://twitter.com/cubic9com/status/1349549442135805952
TDPいくつくらいまで対応なのか気になります。
ペルチェは奪える熱以上に発熱して消費電力も大きいので電源もさらに大きいのが必要となります。
/ IntelとEKが共同開発したペルチェ内蔵のCPU水冷ブロック - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1299903.html
と思ったらそんなに明るい話でもなかった。 rt
本文最後まで読んでもARの話が無くておかしいな?と思ったらページだけこっそりVRのみに書き換えられてるやんけ!!! https://t.co/ksk0DqoiBB
https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1349388167086936065
スマホに有線接続して演算性能だけ使う(表示パネルは使わない)オールインツーVRヘッドセットをHTCが予言と。昔日本のみで発売されたHTC Linkが確かそうだったと思うけども…。そういやスマホ接続はCosmosロンチ前にもそんな事言ってたような https://t.co/K4ZaSVsd59
https://twitter.com/needle/status/1349388174766665728
おお! HTCの巻き返しなるか。 RT
うおおおおおおHTCが年内にVR/AR両対応の「オールインツー」グラスを発表!! https://t.co/qxeWZ0HpJR
https://twitter.com/yasei_no_otoko/status/1349386628888813569
既視感のあるSNSだなと思ったらオープンβ以降のambrと同じだった。
このスタイルのキモは最大入室人数が何人くらいかということ。
当然人が多いほどワールド自体は軽くしなければならず、安っぽい作りに見せない腕が試される。
/ アバターによるVRボイスチャットアプリ「Connect Chat」詳細発表 | Mogura VR https://www.moguravr.com/connect-chat/
AppleがスマホSoCのAシリーズを熟成させてM1を開花させたように
スマホ向けGPUとして低電力、低発熱で高性能に熟成されていくといいなぁ。
SamsungがZ Fold3にAMDのGPUを搭載しようとしているかも… https://www.gizmodo.jp/2021/01/samsung-z-fold3-amd-gpu.html
「さよならau」から一転……KDDIの新プラン「povo」はおおむね好評 その強みとは? (1/2) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/13/news155.html
ごりゅご.com
MacでUS親指シフト https://goryugo.com/20210112/us-oyayubi-shift/
エイベックス、中国bilibiliとライセンス契約 J-POPのMVを提供 日本の大手レーベルで初 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/13/news104.html
VRChatのフルトラ勢は長らくVIVEトラッカー一択でしたが、ここに来てHaritoraやこの製品のような選べる時代が来た感じです。
VIVEトラッカー代わりとして使える小型VRセンサー「Tundra Tracker」 (武者良太)
https://www.gizmodo.jp/2021/01/tundra-labs-tundra-tracker.html
サムスン、新フラッグシップSoC「Exynos 2100」発表。Galaxy S21に搭載か https://japanese.engadget.com/samsung-exynos-2100-043020789.html
電脳コイルに出てきたアレが実現して胸熱。
格安5Gスマホと変態巻物スマホで攻めるTCL(石野純也) https://japanese.engadget.com/tcl-lg-samsung-mobile-rollable-041453561.html
Mozilla VPNがMacとLinuxに対応。月額5ドルで5台までサポート https://japanese.engadget.com/mozilla-vpn-mac-linux-035037378.html
クラウド連携製品はすごく便利ですがメーカーがサーバー廃止したらほぼゴミになっちゃうのを中華スマートコンセントを使うたびに思います。
「メモ」を21世紀版にバージョンアップ。パナソニックがネットで送受信する手書きデバイス「CROQY」を発表 #CES2021 https://www.gizmodo.jp/2021/01/panasonic-croqy.html
底面に保護シールが必須とは知りませんでした。
他もMacBookを常用してる人ならではの小物たち。
M1 MacBook Air|Proでテレワークが捗るアイテム https://japanese.engadget.com/m-1-mac-book-air-pro-033006908.html
Wi-Fiの電波強度をレーダーのように使い壁の向こうで人が移動してる、程度を把握する技術でしたよね。
Wi-Fiを防犯システムにするLinksys Aware、精度が大幅向上 #CES https://www.gizmodo.jp/2021/01/linksys-aware-update-1.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。