新しいものから表示

うちもQuest2のイヤーカップ届きました
前後にスライドできるので音が一番大きくなるように調節できます
あわせてヘッドパッドも装着したら後頭部深くにかぶれるようになって安定しました
寝ながら使える構成としてはほぼベストかもしれません。

mstdn.guru/@skawa/105115776135

mstdn.guru/@montatokita/105103

ライブ中に間に合わなかったお気に入りのバックファイアー写真

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませ頂いてます。
TLで動画公開を告知すると有志が「グル民動画リスト」に登録してくれてビュー数が伸びるのでぜひ活用を。

今はやってませんが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになってました。

その時の経験から今は作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者のモチベも上がります。

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちも同じじゃないかなぁと思います。

こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思うのでした

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。(☆横の…メニューからも可)

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

PC単体やスマホでも行けるはずです

黄金戦士の名前を令和に聞くとは思わなかった。

/ 【AliExpressの迷い方】新たな“黄金戦士”誕生。中国から謎のCPUを買ってH170マシンに新しい命を吹き込む - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/co

欲しい人に行き渡ったんでしょうかねぇ。

/ GeForce RTX 3070の夜間販売に200名近くのファンが集結、好調な滑り出し - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

/ スマホで手軽に3Dスキャン、Adobeが「Scantastic」発表 | Mogura VR moguravr.com/adobe-scantastic/

PSVRをPS5で使うには専用アダプターが要るよ。持ってない人は無料でもらえるよ gizmodo.jp/2020/10/psvr-adapte

プリペイド型のeSIM なんですね〜

空港などで購入できるiPhone対応eSIM登場 3GBで税別2726円から japanese.engadget.com/prepaid-

Docker Hub、6カ月使われていないコンテナイメージの削除計画を保留に 従量課金ベースの料金プランを検討へ itmedia.co.jp/news/articles/20

今時の合成音声はとても自然ですねぇ
歌唱エディターがどんな感じなのかも気になります。

AI歌声合成に「Synthesizer V AI」参入 AHSが発売へ 「Saki」「小春六花」などの音源も itmedia.co.jp/news/articles/20

見たようなシステムだなぁと思ったら最近の散財小説で外食の時に見るやつでした。

飲食店の席からスマホで注文・支払い 「PayPayテーブルオーダー」、大阪でスタート itmedia.co.jp/news/articles/20

マグネットマウントで設置が自由自在! 今の時代に求められるウェブカム用ライト gizmodo.jp/2020/10/webcam-ligh

iPhone 12、Pixel 5発売で改めて考える「5G」「ミリ波」とは何か (西田宗千佳)
itmedia.co.jp/news/articles/20

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。