新しいものから表示

Oculus Goの時もあった現象なんですが、検索キーを変えると既に体験してる人とこれから体験の人が層化されているようです。 RT

oculus quest2話題すごいなぁ

oculus quest2で検索するとfacebookでバンされたとかキャンセルしたとか情報を待とうとかすでにVRやってる人のツイートになって

オキュラスクエスト2で検索したらたのしみ!とかポチったとか背中を押してくれとかになって

VRChatとVRチャットみたいって思いました
twitter.com/LiSansyo/status/13

えぎょさんのトゥート見て自分のを確認したけど公式の注文ステータスはまだ準備中のまま、メールも来てませんなぁ

今回は国内の大手家電店に注文した人が勝ち組みたいでTwitterにはフライング到着の報告っもパラパラある模様。
ただし初回アップデートの所でサーバーが閉じてるそうでまだ使えないんだそうです。

マザボが2.5GbEになってきたからこちらも。

/ 2.5GbE×5ポート搭載の安価なスイッチングハブがQNAPから、実売16,800円 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

いいお値段するけど10年間の新品交換保証付き。

/ 1,200Wの80PLUS Titanium電源「DARK POWER PRO 12」が入荷、be quiet!製 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

Rakuten BIGのベース? 中国で品切れ続く『世界初スマホ』ZTE AXION 20 5G(山根博士) japanese.engadget.com/axion-20

毎月の相場月報を見てると生のM.2 SSDは値下がりが続いているので速そうな対応ケース見つけてそれにSamsungのEVOシリーズ入れるとかもいいかな。

読み込み2400MB/s出るThunderbolt 3対応のSSD、このお値段なら飛び込んでしまいたい gizmodo.jp/2020/10/thunder-dri

VR/AR業界の「イマ」を分かりやすく解説するニュース番組

もぐラジオ第14回(2020年10月12日)~VRゲーム業界に大きな動き、HoloLens2の本格導入に期待など~
youtube.com/watch?v=uuZwsU7axh

今日の散財小説見ててdrikinさんは左腕に装着なのにベルクロを押さえつける部分が手前じゃなく裏側だなぁと思いました
取り付けピンが外れやすいのとは関係が無いのかなぁ
皆さんはどちら派ですか?

微妙に締め付け具合が調節できるスポーツループはいいですよね
普段は少し緩めに、SpO2計測時はちょっと締めてきっちり密着させるとかしてます。

スマホ装着型ってもう過去の製品って思いがちですが、フードで覆わない軽量装備で6DoFを実現してるのが新しいですね、そしてお安い。

/ スマホ装着型のARヘッドセット「ZapBox」クラファン開始、目標額は約690万円 | Mogura VR moguravr.com/zapper-zapbox/

/ Ryzen PRO 4000対応の小型PCキット「DeskMini X300」がデビュー、OCも可能 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

約1000円の激安HDMIキャプチャーデバイスは使い物になるのか?2製品で比較してみました:ウェブ情報実験室 japanese.engadget.com/1000hdmi

SteamやEpicは時々チェックせんとな〜  RT

Steamでソニック・ザ・ヘッジホッグ2が無料配布中っ!?(ただし日本語無し) t.co/L0UMEFMpXL
twitter.com/tomo_/status/13148

ATOMCamの所が出すんですね〜
こういうシンプルなやつの方が応用がききそう。

/ 「1個1000円」をうたう家庭用センサーがファンディング開始、「ドアの開閉」「ポストの投函」などをスマホに通知 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/d

善司さんも言ってらしたけど空冷ファンが使えるので小型ケースに入れるのもいいですね。

/ TDP65Wの「Ryzen 9 3900」が発売、12コア/24スレッドで53,800円 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

確かに1.5Vあると何かと便利ですが1本950円か〜  RT

OculusQuestのコントローラー用単3電池は
t.co/LeGiGHqbEa
こういう1.5Vリチウムイオン充電池タイプがオススメです
エネループ等のニッケル水素電池は元々電圧が低くQuestに使うと電池容量がまだあるにも関わらず交換警告が出ます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。