楽天証券、多要素認証を突破する「リアルタイムフィッシング詐欺」を確認 ユーザーに注意喚起
itmedia.co.jp/news/articles/25

西川和久さん,使用頻度が下がってた4090を国内のメモリー貼り替え業者に出したようですね
戻ってきて96GB化したら記事にしてくれると思います。

生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第52回:オープン画像生成AIが怒涛の登場果たした2025年9月(西川和久)
techno-edge.net/article/2025/1

最近は耳掛け型1個とカフ型2個を習志野鉄砲隊方式で常に掛け回しててすっかりオープンイヤー派になりました。

外音を程よく聞きたいオープンイヤー派の皆さん、JBLの新作はフィット感がネクストレベルですよ
gizmodo.jp/2025/10/jbl-sense-p

善司さんの解説待ち、もうだいぶ回復されたかな?

Panther LakeがノートPCを刷新。インテルが示すAI向けチップの未来形
gizmodo.jp/2025/10/intel-panth

V81になってから漢字変換が出来なくなっちゃったのは私だけ?
Blutoothキーボードを接続したせいかもだけどキーボード削除しても漢字候補が出ないのが継続中。

【Meta Ques】Horizon OS最新アップデート(V81)が配信開始 ホーム環境が刷新、ウィンドウを壁に固定できる機能が登場
moguravr.com/quest-v81-immersi

西田宗千佳のイマトミライ

Google「AIモード」導入から1カ月 検索の世界はどう変わるのか
watch.impress.co.jp/docs/serie

こういうの見るとつい検索してしまう希少姓の者
昔調べた時は九州方面に多い姓って事だったけど意外と分散してるのが分かりました。 RP

長年温めてた苗字アプリがついに完成しました やったね
myoji-atlas.com
x.com/sukawara_sfm/status/1977

デジカメのバッテリーが膨らんだ!? 普段から気をつけたいポイントと正しい処分方法とは (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/25

新清士の「メタバース・プレゼンス」

「Sora 2」は何がすごい? 著作権問題も含めて整理
ascii.jp/elem/000/004/326/4326

@togassy_doranen うちはハッカ水(薄荷オイルを無水アルコールで薄めたもの)を適当に噴霧スプレーでシュッシュしておくと寄ってこない(逃げ出す?)のでやってます人やペットには無害でてがるなのでお試しあれ😊

Appleでは未確認ですがシャオミやファーウエイのではバンドを緩めて腕との間にチャージコネクターセットしても充電中モードに入っちゃって操作と計測向こうになっちゃうみたいなんですよねぇ😭

mstdn.guru/@furoneko/115360315

数年前に「空中給油機みたいにスマートウォッチを腕に付けたままで充電するガジェットが欲しい」って言ってたやつだ
でもこれ充電中はバイタルの計測止まるんだろうなぁ
ウォッチとトータルで設計しないと無理だとは思うけど睡眠計測とかもあるしずっと計測してて欲しいと思うんだよねぇ。

Apple Watchの電池が1.6回分長持ち。時計を外さずそのまま充電できる、バッテリー搭載ケース
gizmodo.jp/2025/10/costorypo-y

200g台で視度調整付きはわりと自分の理想形に近いです,進展に注目。

あのシャープが、VRの民のために国産軽量VRメガネを開発中(武者良太)
gizmodo.jp/2025/10/309254.html

無茶してこそのコンデジ? 30倍ズームのパナ「DC-TZ99」をスマホカメラ世代にこそ触ってほしい理由 (荻窪圭)
itmedia.co.jp/news/articles/25

今年の冬は寒そうって予測出てますね〜

「巻くコタツ」に低消費電力モデル 付属の毛布と一緒に使えば1時間あたり約2.8円
itmedia.co.jp/news/articles/25

プライム感謝祭も今日までですね,個人的には善司さんが紹介してらした16:10の4Kモバイルモニターをポチろうか迷ってます。

防犯ブザーが「探す」に対応。2,235円なのに安心感がスゲエぞ!
gizmodo.jp/2025/10/amazon-prim

ISBNコード投げたら答えてくれるとかにならないかな

スレッドを表示

面白い試みだけどポイントは「アップロードできる形式のファイル」であることだよね
プレーンテキスト,PDF、Epubは可能だけどKindleで買った本は無理だろうなぁ。

ChatGPTで読書に革命が起きた。1冊の本を思考パートナーに変える
gizmodo.jp/2025/10/chatgpt_rea

最大67W供給だそうで対応機種持ってると食べてる間に結構貯まりますよね〜

吉野家に“Ankerの充電ケーブル”常設へ 関東220店舗が対象 全客席に設置
itmedia.co.jp/news/articles/25

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。